今年初めて行った宝塚大劇場は、感染対策が隅々までいきわたっていました。
体温計測や消毒薬は当然ですが、エレベーターは5人定員で立つ方向も足型で指示。(壁向いて立つ)
劇場内は最小限の水分補給のみです。夏はつらいぞ・・
休憩中のアナウンスで「公演を最後までやり遂げるため、マスクしていても会話は最小限に」のアナウンスが頻繁にあります。
「公演を最後まで」と言われると、自分が公演を中止させてはいけない!と、少し緊張感が走りました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今年初めて行った宝塚大劇場は、感染対策が隅々までいきわたっていました。
体温計測や消毒薬は当然ですが、エレベーターは5人定員で立つ方向も足型で指示。(壁向いて立つ)
劇場内は最小限の水分補給のみです。夏はつらいぞ・・
休憩中のアナウンスで「公演を最後までやり遂げるため、マスクしていても会話は最小限に」のアナウンスが頻繁にあります。
「公演を最後まで」と言われると、自分が公演を中止させてはいけない!と、少し緊張感が走りました。
執筆者:masumi
関連記事
龍谷大学「心の講座」を拝聴してきました。 1講「廬舎那大仏造立発願に込められた願いとは」華厳宗管長東大寺別当 狭川普文 2講「可能性への挑戦」大相撲解説者 舞の海 東大寺住職狭川さんのお話し、面白すぎ …
ニールズヤードスクールの「アロマセラピーレッスン」に参加してきました。 昔からアロマには興味があり、アロマディフューザー5つ、精油は常に10個くらいあり、本を読んだりTVを見たり独学で楽しんでいました …
公開講座「音楽の宝石箱」(けやきの森市民大学)に行ってきました。 大阪音大の講師の講演と、小鼓方と笛方の演奏を聴きながらお話をお聞きしました。 小鼓の胴体の紐はゆるく巻いてあり、それを絞って音色を出し …
「売国」(真山仁 著)多くの本を出している真山さんの小説を、初めて読みました。今の経済や社会情勢をリアルに取り入れ、政治家のあるある世界が感じられて、とっても面白かったです。宇宙開発の糸川博士やJAS …