祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

宝塚歌劇「めぐり会いは再び」

投稿日:

星組公演ミュージカル「めぐり会いは再び」、レビュー「グランカンタンテ」を観劇。
ミュージカルはラブコメディで明るく闊達なのはいいが、出演者が多すぎて話の展開に付いていけないゴタゴタ感。
前作の柚希礼音の作品が楽しかっただけに、ちょっと残念。

レビューはエネルギッシュな作品。藤井大介演出のショーは華やかさ満載。
トップ礼真琴の歌やダンスは、う・う・うますぎる!
スペインをテーマにしているので、大地真央の「情熱のバルセロナ」など昔の名曲も出てきたのでウキウキで身体ノリノリ。(実はかなり興奮)
初舞台生お披露目のロケットが素晴らしかった。衣装がとてもかわいい。テンポが速いのでハラハラしていましたが、見事にご披露。大乃さんはなぜか「胸キュン」になったそうですわ。

コロナ禍で公演期間が半分になり、観劇できない友もいて私はラッキーでした。

舞台と銀橋の間のオケボックス。今は蓋がかかっていて、指揮者しか見えませんでした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サヴィニャック展

「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法」展(兵庫県立美術館)を見てきました。 フランスのポスター作家で、作品はシンプルで陽気、見ていて笑顔にさせてくれる作品です。 ポスターは商品をアピールしなく …

読書の時間5-⑦

「クララとお日さま」(カズオ・イシグロ 著) ノーベル文学賞受賞後第1作の作品です。 タイトルから童話かなと思っていたら、近未来のAIが出てくるお話でした。 クララは、お日さまをエネルギーにしている「 …

古曽部・芝谷遺跡

今城塚古代歴史館主催の「たかつき発掘」講座。 高槻は古墳など遺跡が多い市で、散歩すると古墳に結構遭遇します。 環濠集落の安満遺跡、大王墓の今城塚古墳、古曽部・芝谷遺跡、戦国時代の芥川城、江戸時代の高槻 …

古事記・神話の世界

記紀を語る講演会「楽しい古事記 神話の世界に入り込む」 古代を感じる奈良で開催のリレー講演会です。今回は河合町文化会館(JR大和線王寺駅)で。 講師の西山さん(帝塚山大教授)の話はわかりやすく、丁寧に …

大阪発祥の文楽

4月公演は太夫(浄瑠璃語り)の襲名披露があったので、「口上」も見てきました。 太夫、三味線はもちろんですが、やはり人形遣いさんがすごい!人形が指先から肩の線まで、生きています。 昔の日本人の所作の美し …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告