祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

宝塚歌劇・夢現無双

投稿日:

今年初めての宝塚観劇。月組公演「夢現無双」「クレンテープ 天使の都」。
「夢現無双」は吉川英治「宮本武蔵」が原作、巌流島で佐々木小次郎と対決のです。トップの珠城が、武骨物若者武蔵とうまくマッチしていました。

武蔵といえば「五輪書」。剣術の奥義を書いたの本は読んだことがありませんが、この際だからと武蔵名言を調べたら、意外にポピュラーな格言がありましたよ。
初心わするるべからず。逃げるが勝ち。一道万芸に通ず。われ、事において後悔せず。構えあって構えなし。神仏を敬い、神仏に頼らず。

ショーのクレンテープは、タイ国をテーマにしたオリエンタルショーでした。
豪華でキラキラ満載。
時代劇とタイ風ショーの2本立てで、なんだかいつもとちょっと雰囲気が違う舞台でした。(そうか!西洋風感がないんだ)
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. mirin より:

    私も観ました!
    宮本武蔵は小次郎と巌流島で戦った位しか知らず登場人物が多かったので、吉川栄治の本を読んで観劇。原作との違いに戸惑いながらも、立ち回りに笑いや艶やかな場面もあり宝塚らしい作品でした。
    ショーでは皆様の被り物に思わず手を合わせてしまいそうになりました。
    ちょっと黒塗りなのが素敵です♪

    ところで今年初観劇だったのですか?!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

上村松園・松篁・淳之展

奈良学園前にある松伯美術館「上村松園・松篁・淳之三代展」に行ってきました。 日本画の巨匠三代続く上村家の作品を常設している美術館で、周りは高級住宅街で大きな池のほとりにある雰囲気最高の環境でした。(カ …

トルコ至宝展

京都近代美術館で開催「トルコ至宝展~チューリップの宮殿トプカプの美」を鑑賞。 オスマン帝国スルタン(君主)の宝物、美術工芸品など展示されていましたが、なんせトルコ!宝石たっぷりの作品ばかり。 今回知っ …

白洲正子ときもの展

阪急うめだ本店で開催「白洲正子ときもの」に行ってきました。 白洲正子さんは白洲次郎(実業家)の奥様で、随筆家・染織工芸のお仕事をして、着物の普及にも努められました。 展示品は着物以外にも、正子さんの美 …

横尾忠則大公開制作劇場

神戸灘区の「横尾忠則現代美術館」で、彼の制作場面が見られる展覧会を見てきました。 横尾さんは人に見られることで自我やこだわりが消え、無心状態で制作ができるそうで、観客の前での公開制作をたびたびされてい …

読書の時間2-④

「夢にも思わない」(宮部みゆき 著) 今までに何冊か宮部さんの作品読みましたが、今回手にしたのは中学生の男子が主人公。 部活とか片思いとか、なんだか素材がちょっと私にはあわないかなと感じながら読み進め …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告