月組トップお披露目公演を観劇。
話の軸に枝葉が多すぎて、とても分かりにくいというか、バタバタ活劇になっているのが少し残念な作品。
そして西部劇なのに、フラダンスが出てきたりサーカスのドタバタや自由の女神でのアクションなど、いらない場面が盛りだくさんだった。
レビュー「フェニックス・ライジング」は、衣装や大道具がやたら豪華。
歌える男役がそろっているので、見ごたえありました~
宝塚歌劇「ゴールデン・リバティ」
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
月組トップお披露目公演を観劇。
話の軸に枝葉が多すぎて、とても分かりにくいというか、バタバタ活劇になっているのが少し残念な作品。
そして西部劇なのに、フラダンスが出てきたりサーカスのドタバタや自由の女神でのアクションなど、いらない場面が盛りだくさんだった。
レビュー「フェニックス・ライジング」は、衣装や大道具がやたら豪華。
歌える男役がそろっているので、見ごたえありました~
執筆者:masumi
関連記事
「三月は深き紅の淵を」(恩田 陸著) 意味深なタイトルのミステリー小説なので、期待度高まる。 「たった一人にだけ一晩だけ貸すことができる本」から話が始まり、四章に分かれています。 しかしこの四章に大き …
「熱源」(川越宗一 著) 昨年、直木賞を受賞した作品。 「史実をもとにしたフィクション」なので、かなりスケールが大きい歴史小説。 サハリンを舞台に、アイヌの人々が故郷を奪われていく話や、ロシアや開拓者 …
「沈黙のパレード」(東野圭吾 著) サクサクと読める殺しの本です。 ってなんだか怖い言い方ですが、福山雅治主演で映画にもなってる作品(らしい) 映画やドラマっぽい作品で、読後考えさせられるとか、感じる …
4月公演は太夫(浄瑠璃語り)の襲名披露があったので、「口上」も見てきました。 太夫、三味線はもちろんですが、やはり人形遣いさんがすごい!人形が指先から肩の線まで、生きています。 昔の日本人の所作の美し …