我家には、畳1枚の広さの「室内干し部屋」があります。
働いている時、天気が気になり洗濯物干しを「今日は外?内?」と、毎朝悩んでいました。
怪しい天気の時は、室内に干して出かけますよね。
しかし、リビングなど目に付くところには干したくはない。
今は、ベランダのすぐ横に、隠れ部屋のようなスペースを作り、ホスクリーンをつけました。
ホスクリーンとは:必要な時だけ天井に取り付けられて、取り外しも簡単な便利グッズ。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
我家には、畳1枚の広さの「室内干し部屋」があります。
働いている時、天気が気になり洗濯物干しを「今日は外?内?」と、毎朝悩んでいました。
怪しい天気の時は、室内に干して出かけますよね。
しかし、リビングなど目に付くところには干したくはない。
今は、ベランダのすぐ横に、隠れ部屋のようなスペースを作り、ホスクリーンをつけました。
ホスクリーンとは:必要な時だけ天井に取り付けられて、取り外しも簡単な便利グッズ。
執筆者:masumi
関連記事
コードなし掃除機は手軽に使えて重宝しますが、吸引力に満足しない。 家のコード付き掃除機は購入してまだ7年ですが、あちこちガタが来て、購入3年目から修理に出したりしてました。(電化製品は当たりはずれがあ …
毎年、友人から手作りのお味噌をいただきます。 一度は作りたいので「教えて」と言ったのですが、調べると手間も時間もそして根性もいるようなので、今は「ありがとう」の言葉でいただいています。 (だから作り方 …
面白いお菓子の紹介です。 大阪弁「ちょろける(ふざける)」を語源とした「ちょろけん」。 江戸時代街中を「福来る」と歩く、ゆるキャラの元祖とも言える大道芸姿を模し。 そして土佐藩(高知)からたくさんの品 …
シリコーンテープの存在知っていました? はがすときに皮膚の痛みが少なく、赤くなったり痒くなることも少ない。 外からの水を通さずに、皮膚からの水蒸気を透過する。張り直しがきくのがいい。こんなテープがある …