祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

富山県人会

投稿日:

父が富山出身の為、毎年「近畿富山県人会総会」に出席。
最近は高齢の為家族が同伴。今年のゲストは剣幸(元宝塚)でした。
富山県副知事や県議会議長、衆議院議員や各市長など来賓の多い事。
1番の目的は名産品の購入。言わずと知れた鱒ずし。黒作り。昆布の蒲鉾。
参加品は毎年チューリップの球根ですが、これがかなり立派で、大きな花が咲きます。今年も10球いただいたので植えるのが楽しみです。
〇富山県方言
・言葉の後ろに「ちゃ」がつく。どうにもならんチャ。そうやったチャ。
・ありがとう=「きのどくな」・またいらっしゃい=「また、こられ」・ばか=「だら」・長男=「あんま」・いい加減=「あじゃじゃ」
子供時代、親戚に行くと弟が「あんま」と呼ばれていて、???だったのを思い出した。(発音は「あ」から下がっていく)

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

北新地ランチ

久しぶりに、大阪北新地でランチしました。 働いていた時は、毎日北新地のランチめぐりを楽しみにしていました。 と言うと驚かれますが、競争が激しいので夜には入れない店が、格安でかなりな内容のお料理をいただ …

添好運(timhowan)

「ティム・ホー・ワン」梅田茶屋町に10月にオープンした香港飲茶のお店。関西初店舗で、長い行列が有名だそうです。でも予約ができます! 「世界で最も安いミシュランと称された香港点心専門店」と看板に書いてあ …

追手門学院大学

近所に出来た大型ショッピングセンター「イオンタウン」の向かいに出来た(引っ越してきた)追手門学院大学の新キャンパス。 建物がおしゃれでび~くり! 一見すると古墳?縄文式住居?のようで、近隣は古墳群で有 …

電車が遅延

駅に行くと電車が事故で遅延してました。 電光掲示板には、50分遅れ、25分遅れの赤ランプが。 それだけ遅れていたら、次にどの電車がいつ来るのかわからない。 若い駅員がタブレット持って改札口にいたので「 …

散歩③2020

雨上がり、夕方にお散歩。 田んぼのあぜ道を一人で歩いている人が、何人もいた。車路でなくあぜ道の人を見ると何だかほっこり。 ここを過ぎると「継體天皇」陵にたどり着きました。(高槻は古墳がいっぱいです) …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告