鉢植えが中心の我が家にも、花が咲き始めました。オステオスぺルマム(キク科)が元気すぎて、寄せ植えなのに他の花が見えなくなってきました。
ミニシクラメンは5年以上前に購入して、少しだけある土地に植えていますが、毎年咲いてくれます。夏になると葉は全部枯れてしまい跡形もなくなるが、翌年咲いてくれるのがいとおしい。
挿し木で増やしているバラも、新芽がたくさん出ています。(1週間前に行った中之島バラ園も、新芽だけで花は1本も咲いていなかった)


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
鉢植えが中心の我が家にも、花が咲き始めました。オステオスぺルマム(キク科)が元気すぎて、寄せ植えなのに他の花が見えなくなってきました。
ミニシクラメンは5年以上前に購入して、少しだけある土地に植えていますが、毎年咲いてくれます。夏になると葉は全部枯れてしまい跡形もなくなるが、翌年咲いてくれるのがいとおしい。
挿し木で増やしているバラも、新芽がたくさん出ています。(1週間前に行った中之島バラ園も、新芽だけで花は1本も咲いていなかった)


執筆者:masumi
関連記事
バラの花が終わると、花と一緒に茎を長く切ります。 そのままの長さにしておくと、バラが大きくなりすぎるから。 切った茎をいくつかに分けて、(手あたり次第)挿し木にします。 春咲きのバラの時は、挿し木にし …
2年目の今年も、赤玉ねぎ収穫できました。 昨年末に植えて、長かったなぁ~。 植えてから2回「玉ねぎの肥料」をパラパラかけて、あとは水やりだけでした。 少ししかいらないけど、あればサラダが美味しい。甘み …
大きめの植木鉢の紫陽花が、徐々に咲き始めました。 いいぞいいぞと見ていたら、あれれ?花の種類が違う。 我が家には、ご近所からと実家からもらった2種のアジサイがあります。 花の時期が終わったら毎年切り戻 …
稲刈りが終わった畑が、順番に少しづつ増えてきました。 稲刈り機を共同で使っているんだろうなと、勝手に思っています。 今日は収穫が1番早い田んぼで、焼き畑をしていました。 モクモクの煙を見ていると、子供 …