雨上がり、夕方にお散歩。
田んぼのあぜ道を一人で歩いている人が、何人もいた。車路でなくあぜ道の人を見ると何だかほっこり。
ここを過ぎると「継體天皇」陵にたどり着きました。(高槻は古墳がいっぱいです)
継体天皇は、第26代天皇ですが現在の皇室の初代天皇に当たると言われています。ここは宮内庁管理なので、柵があり中には入れません。
神社の立て看板は、野良猫の爪とぎになっていてボロボロ。人もいない静かな場所でした。
散歩③2020
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
雨上がり、夕方にお散歩。
田んぼのあぜ道を一人で歩いている人が、何人もいた。車路でなくあぜ道の人を見ると何だかほっこり。
ここを過ぎると「継體天皇」陵にたどり着きました。(高槻は古墳がいっぱいです)
継体天皇は、第26代天皇ですが現在の皇室の初代天皇に当たると言われています。ここは宮内庁管理なので、柵があり中には入れません。
神社の立て看板は、野良猫の爪とぎになっていてボロボロ。人もいない静かな場所でした。
執筆者:masumi
関連記事
自転車で近所を走っていたら、芥川で鯉のぼりに遭遇「びっくり」。 毎年、この時期に泳いでいるのを思い出しました。 近くに行くと、保育園のや子供の手書き鯉のぼりが大小いっぱいです。 鯉のぼりの下で子供との …
近所のお店です。頑張ってアピールしてます。 コロナ禍で応援してあげたいのですが、どうも勇気がなく・・ 鹿は海外で一口食べたが、ベリーのソースのおいしさしか覚えていない。 猪は子供の頃食べたが、山で捕ま …
滋賀県長浜市に「浅井三姉妹道の駅」ネーミングがおもしろかったので、のぞいてみました。 浅井三姉妹とは、織田信長の妹お市の方と浅井長政との間にできた三姉妹。 長女茶々は秀吉の側室、次女初は京極家に嫁ぎ、 …
京都四条通りの柚子屋旅館食事処「一心居」で、柚子雑炊膳(昼食)を頂きました。 最初に、季節のおばんざいを中心にした朱盃16が出た時は歓喜でした。 ほんのひと口が、とても美味しかったです。 そのあとの鰻 …