祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

散歩⑥2020

投稿日:

今日は西国街道をお散歩。
西国街道は江戸時代、京都から大阪経由で西国(下関・九州)までの幹線道路でした。淀川右岸の大山崎や高槻を通っています。
道幅は広くないので、今は幹線道でなく車も少なくて歩きやすい。昔は宿場だったのかなと思われる家が2軒ほどありました。
高槻の芥川は、天井川なので川の氾濫を防ぐための水門の跡も残っていました。
何度も通った道でしたが、車や自転車でしか通っていなかったので気が付きませんでした。外出自粛規制のために始めた散歩のおかげです。

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

石焼き芋屋

あるんですよ!石焼き芋屋さん。 前を通っていてずっと気になっていて、ついにGO。 マスターと呼ばれていた(話し好きの)お爺ちゃんが焼いていました。 芋は金沢の「紅はるか」。ドラム缶に石を入れ、下から薪 …

風鈴

高槻市内を歩いていたら風鈴の音が涼しげに聞こえて、蒸し暑さが2度ほど下がった(感じ)。 能見神社の手水舎(手を洗うところ)に風鈴がいっぱいでした。 金魚や朝顔の絵柄のガラスの風鈴。 すごくいい音色です …

割烹小森

久しぶりの北新地ランチ。 働いていた時は職場が近かったので、ランチタイムは大阪の北新地ランチを楽しんでいました。 夜には入れないお店でも、ランチは格安で美味しくいただけるので、お店を探すのが楽しみでも …

混雑状況ナビ

出来立てほやほやの阪神百貨店地下食堂街。 珍しいお店がたくさん出ています。 半年先まで予約いっぱいと言われていた餃子店(実は自宅の近所にありました)があるのにはびっくり! 鮮魚店充実と言われている阪神 …

神戸ルミナリエ

神戸ルミナリエに偶然遭遇。 と言っても昼間なので、電飾もなく、屋台も準備中でした。 震災後始まったルミナリエには、昔は毎年行っていましたが、人混みに疲れてご無沙汰です。 昼のガランとした電飾を見ている …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告