世間は日常が戻ってきていますが、わりかしステイホームと散歩を続けています。
コースを考えずに散歩していたら「ぅん?ここも街道?」の道にぶつかり、観察しながら歩くと「西国街道」の看板がありました。
幕府が管理する5街道の脇街道で、古代から京都と西国を結ぶ重要路。京から伏見・山崎・芥川・郡山・瀬川・混陽・西宮に続くまでを言います。
散歩途中、子供の傘が並んでいてあまりの可愛さにほっこり。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
世間は日常が戻ってきていますが、わりかしステイホームと散歩を続けています。
コースを考えずに散歩していたら「ぅん?ここも街道?」の道にぶつかり、観察しながら歩くと「西国街道」の看板がありました。
幕府が管理する5街道の脇街道で、古代から京都と西国を結ぶ重要路。京から伏見・山崎・芥川・郡山・瀬川・混陽・西宮に続くまでを言います。
散歩途中、子供の傘が並んでいてあまりの可愛さにほっこり。
執筆者:masumi
関連記事
京都近代美術館近くのお蕎麦店「桝富」(自家製粉・石臼挽蕎麦)でざるそばをいただく。 店内に「馬」の逆文字が掛けてあったので若い男性店員に聞くと「知らない。あの鏡文字ですよね」と言う。若い男性からさりげ …
宝塚歌劇観劇後、新しい店を発見! ビール好きにはたまりません。 宝塚駅すぐのソリオ内にある「THE CRICKETERS」(ザ クリケッターズ)。 ドイツビールにはソーセージが付き物ですが、ドイツソー …
真夏でない今のうちに、ちょっと遠出散歩をしてみました。 地元は徒歩2時間圏に大きな古墳がたくさんあるので、ひっさしぶりのウォーキング。 今城古墳は、古墳時代後期の継体大王の真の陵墓と考えられている日本 …
大阪淀屋橋にある「神宗」店内にある喫茶で、ほっこりしてきました。 百貨店に入っている神宗は、オープン前からほぼ毎日行列ができる人気の佃煮屋さん。 神宗特製「煮汁アイスクリーム」が、とてもおいしい。(煮 …