長らくご無沙汰していたら、世界遺産になっていた「奈良の春日大社」。
一の鳥居から本殿まで遠いですよぉ。(20分以上は歩いたかな)
参拝前の手水所の水は鹿の口から出ていて、さすが奈良。
本殿と若宮神社の間は「御間道」と言われ、室町から江戸初期の苔いっぱいの石灯篭が並んでいて、信仰の道を感じます。(写生したいなぁ)
ゆっくり1日かけて広い境内を散策したくなります。(この日は2時間参拝)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
長らくご無沙汰していたら、世界遺産になっていた「奈良の春日大社」。
一の鳥居から本殿まで遠いですよぉ。(20分以上は歩いたかな)
参拝前の手水所の水は鹿の口から出ていて、さすが奈良。
本殿と若宮神社の間は「御間道」と言われ、室町から江戸初期の苔いっぱいの石灯篭が並んでいて、信仰の道を感じます。(写生したいなぁ)
ゆっくり1日かけて広い境内を散策したくなります。(この日は2時間参拝)
執筆者:masumi
関連記事
奈良県桜井市は「卑弥呼の里」がキャッチフレーズ。 全国11位の大きさの前方後円墳「箸墓古墳」が、卑弥呼のお墓と言われています。 邪馬台国がどこにあるかで、たぶん全国に卑弥呼の墓はあるのかな。 車の中か …
「第54回京の冬の旅」非公開文化財特別公開の「東寺の五重塔」を拝観。 弘法大師創建の国宝五重塔は、落雷などで何度も焼失するも地震では倒壊していない。スカイツリーでこの手法が参考にされたそうです。 特別 …
「コストコレコメンド天神橋店」が商店街に出来ました。 コストコはアメリカ発祥の高品質低価格の会員制倉庫型店で、大阪では門真にしかありません。店内は海外で買物する雰囲気があり、すべてのパックが大家族向け …
自宅待機が長くなり、ついに人を避けながらの散歩をすることにしました。 (外出すること自体がずっと不安でした) 歩いて30分の所に今城塚古墳公園があり、ここは天皇の古墳陵と言われていますが宮内庁の認可を …