長らくご無沙汰していたら、世界遺産になっていた「奈良の春日大社」。
一の鳥居から本殿まで遠いですよぉ。(20分以上は歩いたかな)
参拝前の手水所の水は鹿の口から出ていて、さすが奈良。
本殿と若宮神社の間は「御間道」と言われ、室町から江戸初期の苔いっぱいの石灯篭が並んでいて、信仰の道を感じます。(写生したいなぁ)
ゆっくり1日かけて広い境内を散策したくなります。(この日は2時間参拝)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
長らくご無沙汰していたら、世界遺産になっていた「奈良の春日大社」。
一の鳥居から本殿まで遠いですよぉ。(20分以上は歩いたかな)
参拝前の手水所の水は鹿の口から出ていて、さすが奈良。
本殿と若宮神社の間は「御間道」と言われ、室町から江戸初期の苔いっぱいの石灯篭が並んでいて、信仰の道を感じます。(写生したいなぁ)
ゆっくり1日かけて広い境内を散策したくなります。(この日は2時間参拝)
執筆者:masumi
関連記事
天神橋筋商店街の超有名店「コロッケの中村屋」 この数年は昼間でも「完売」になってます。 あっても大行列で入手困難でしたが、正月に商店街に行くと数人の行列。 久しぶりに買えました! しかし、揚げたて10 …
「韓国と日本」の関係に心を痛めています。 しかし裏を返せば、違う見方が。先日行った大江戸温泉は外国観光客がほとんどいなかった。大江戸温泉はアジアの団体で常に埋まっていると聞いていましたが、日本人の家族 …
「銀座アスター」は1980年頃には梅田のホテル阪神に入っていました。(私の記憶) 職場に近かったので先輩にランチに連れてもらい、「大人気分」を感じた思い出の店です。 ホテル阪神が福島に移転して、銀座ア …
祇園のパンカフェに入る。 八坂神社、高台寺近くのおしゃれで落ち着いた、とても素敵なお店でした。 限定の窯出しパンとスプレッドが評判らしいが、今回は珈琲だけ。 珈琲はカップが大きくたっぷり量で満足。 焼 …