書道のお稽古。
紀貫之の「高野切第一種」本を習い始めて4年。この1冊が、まだまだ終わりません。
今年も先生宅には「梅」が飾られています。額の中から梅の香りがしてきそう。
仮名で書かれた力強い「うめ」に、花がチラホラです。
紀貫之「高野切第一種」
古今和歌集の書写で、鑑賞用に切断されたものの1部が高野山で見つかり、まとめられました。私が習っている第一種は、仮名書道の手本として尊重され、秀麗温雅でくせがなく、連綿は控えめであるそうな。でも初めての本なので、むつかし~~~
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
書道のお稽古。
紀貫之の「高野切第一種」本を習い始めて4年。この1冊が、まだまだ終わりません。
今年も先生宅には「梅」が飾られています。額の中から梅の香りがしてきそう。
仮名で書かれた力強い「うめ」に、花がチラホラです。
紀貫之「高野切第一種」
古今和歌集の書写で、鑑賞用に切断されたものの1部が高野山で見つかり、まとめられました。私が習っている第一種は、仮名書道の手本として尊重され、秀麗温雅でくせがなく、連綿は控えめであるそうな。でも初めての本なので、むつかし~~~
執筆者:masumi
関連記事
「ベニシアさんの手づくり暮らし展」を阪急百貨店で見てきました。 京都大原で、自然と共に丁寧な暮らしをされているベニシアさんは、NHKの番組「猫のしっぽ カエルの手」で知りました。 ゆったりと流れる時間 …
入社当時、職場から中之島中央図書館まで歩いて行けたので、会社帰りに通っていました。 建物は重要文化財になっていて、正面はギリシア神殿を、ドーム状の中央ホールは教会を思わせる造り。中に入ると、一瞬ひるむ …
高田郁さんの「みおつくし料理帖シリーズ」のファンです。 友人に勧められ読み始めたのが10年ほど前。年1冊くらいのペースで出ていましたが、4年ほど前にシリーズ完結。しかし読者からの熱い要望により、特別巻 …
どの市でも、体育館などで市民向けスポーツを開催していますよね。 私は卓球に参加したいと思っていたが、広報で見つけられなかったし、どこに聞いていいのか分からず数年。 今月初めて広報で見つけて、参加してき …