本タラバの脚を4本もいただいたはいいが、昨年末から冷凍庫で大きすぎてジャマで仕方がない。
北海道の市場のこだわり冷凍品なので、いざ食べるとなると「解凍時注意」「召し上がり方」を読んだり大変。
*流水で表面の氷の膜を落とし、冷蔵庫でゆっくり解凍すると、茹で上げに近い美味しさが戻る
さらに固くて大きいので、切り方も読みながらでないとできなかった。
そのため、食卓に並ぶまでに丸1日かかりました。
でも味は最高!茹で塩味だけで美味しくいただけました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
本タラバの脚を4本もいただいたはいいが、昨年末から冷凍庫で大きすぎてジャマで仕方がない。
北海道の市場のこだわり冷凍品なので、いざ食べるとなると「解凍時注意」「召し上がり方」を読んだり大変。
*流水で表面の氷の膜を落とし、冷蔵庫でゆっくり解凍すると、茹で上げに近い美味しさが戻る
さらに固くて大きいので、切り方も読みながらでないとできなかった。
そのため、食卓に並ぶまでに丸1日かかりました。
でも味は最高!茹で塩味だけで美味しくいただけました。
執筆者:masumi
関連記事
今晩も、さっぱりと美味しい夕食。 さばの塩焼きは、おろし生姜をたっぷり乗せています。 春雨サラダは、きゅうりとハムを入れたマヨネーズ和え。 大根の細切りをトロトロに軟らかく煮こんで、お揚げさんと人参と …
35年間お弁当を作ってきました。うち33年間は週6回。今は週3くらいかな。 経験上のコツです *ご飯は必ず朝に炊き上げる。(冷ごはんだと、昼にはご飯がぽろぽろする) *ご飯を入れる時は30分は広げて熱 …
リタイアして5年の大乃をとこ(男)。体にやさしい夕食を作っています。今回は「母の日」メニューです。母の好きな「お刺身」を、サラダの上に並べました。ドレッシングは、オリーブオイルとバルサミコ酢で頑張って …
今晩は鯛の切身と豆腐のお出汁蒸し。オリーブオイルをかけてます。 付け合わせは椎茸の甘辛煮を付けて、魚の味が薄いので変化を付けてます。 ワカメの中華味に、なぜか柿とゆで卵添え。 きれいな色を出したい工夫 …