寺町通りを歩いていたら、村上開新堂前に行き当たり、ロシアケーキがどうしても食べたくなる。
というか、久しぶりに「お店に入りたくなった」が正しいかな。
創業明治40年で、建物も店内も西洋菓子も素晴らしく趣があります。
菓子購入の時「奥の喫茶空いてます?」と、なじみ客が来た。とても喫茶室がある様子ではなく、知る人ぞ知る場所みたい。次回来たときは必ず入るぞと心に決めた。
期待通り、やさしくホクホクした懐かしい美味しさでした。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
寺町通りを歩いていたら、村上開新堂前に行き当たり、ロシアケーキがどうしても食べたくなる。
というか、久しぶりに「お店に入りたくなった」が正しいかな。
創業明治40年で、建物も店内も西洋菓子も素晴らしく趣があります。
菓子購入の時「奥の喫茶空いてます?」と、なじみ客が来た。とても喫茶室がある様子ではなく、知る人ぞ知る場所みたい。次回来たときは必ず入るぞと心に決めた。
期待通り、やさしくホクホクした懐かしい美味しさでした。
執筆者:masumi
関連記事
京都の「漬け野菜」のお店で、おしゃれなランチしてきました。 「お漬けもん」だけでなく、京野菜をイロイロな漬け方で食べさせてくれます。 胃に優しいし、とってもおいしかったです。 今日いただいたいくつかを …
散歩して見つけました。 問題:この繁みはな~んだ。 答え:また古墳か?!と思いきや、なんと名神高速道路です。 住人にやさしく、道路沿いに大きな空き地を確保して樹木が植えられています。それが長い年月で、 …
大阪淀屋橋にある「神宗」店内にある喫茶で、ほっこりしてきました。 百貨店に入っている神宗は、オープン前からほぼ毎日行列ができる人気の佃煮屋さん。 神宗特製「煮汁アイスクリーム」が、とてもおいしい。(煮 …
最高の鮎をいただきながら、店主ともお話をしました。 鮎は海産と湖産があり、湖産の方がうろこが細かくて美味しい。 関西では安曇川がうまい!そうですよ。 天然の鮎の「ワタ」は、エサの苔で苦味があるのが最高 …