祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

来年の干支

投稿日:

来年はねずみ年。
知人から、手作りの干支人形をいただきました。すべて毛糸で編んであります。
(座布団に見えますが)米俵の上に座り、何となくめでたい?風で、顔が愛嬌ありますよね。
なんで大根持ってるのか?調べたら、「縁起がいい大根ねずみ」が出てきた?!

生命力・繁殖力が強く「子孫繁栄」「財を蓄える」意味があると言われるねずみは「大国主命」「大黒天」の使いとされ、大根は「大国」と音が似ているから大国主命・大黒天のシンボルとなり、ねずみとの組み合わせが縁起良いと言われているそうです。
大根は「だいこ」とも言われ、大根食うねずみ→だいこくうねずみ→大黒ねずみになるらしい。ちなみに、大黒様の袋に詰まっているのは「ねずみ」だって。

我家は「財を蓄える」に期待して玄関に飾ります。ありがとう。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

配達弁当

高齢になって作るのが面倒になっても、今の時代お弁当を配達してくれます。 冷凍弁当をまとめて注文するのもありますが、毎食配達してくれるのもあります。 このお弁当は、毎食配達してくれるものです。700円位 …

鴨居に掛けたい時

窓の鴨居の部分(上の淵)に、ちょっと物をひっかけたくなる時。 私は、干している切干大根を悪天候の時は家に入れたり、ハンガーによっては鴨居にうまく掛けられないのがある時。 この便利グッズを使っています。 …

初詣2021

人込みを避けて、元旦の初詣は行きませんでした。「神棚」のお札は社の外で待機しているのに、寒波が来て、いつ行こうかな状態でした。11日「鏡開き」この日しかない!神社はまだお正月の雰囲気だし、人がほとんど …

エコたわし愛用してます

友人からいただいた「エコたわし」。この存在を知りませんでした。 使用してびっくり。洗剤を使わなくても食器のヌルヌルが取れます。 すぐに「これはなんだ?」と調べました。 アクリル100%の毛糸で編むエコ …

年末の準備

急に涼しくなり、うだうだしていた夏からさわやかな秋になり、我家動きましたで! 毎年、寒さに震えてしていた掃除。天気のいい秋の日に、網戸・窓ふき・換気扇の掃除を一気にしました。 狭いのに窓が多い我家。な …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告