祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

松風

投稿日:

「松風」というお菓子、全国にありますよね。
有名なのは、本願寺御用達の味噌味でもっちりした亀屋陸奥の和菓子の松風。

私が好きなのは、京都二条城近く「林重製菓本舗」のそば粉で松の葉の形をしたサクサク食べる松風と、それよりはチョット上品な熊本の「正観寺丸宝」の松風。
久しぶりに丸宝の松風を見つけたので、思わずゲット。日本一薄い和菓子だそうです。
やっぱりこのパリパリ感、美味しい。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

泡の入浴剤

ずいぶん前から我が家にある「バスローズペタル ワイルドローズの香り」。 泡ぶろになる入浴剤です。 洋バスでない日本のお風呂で泡泡にしたら、家族分だけお湯を入れ替えないといけないなんて、ありえない! お …

サラダに美味しい「赤玉ねぎ」

お野菜を栽培している知人の話。 玉ねぎの植え付けするのは今で、とっても簡単。 特に赤玉ねぎは甘いし美味しい。1つあるとサラダが華やかになる。そして意外に高い。 と話を聞くと、チャレンジしたくなるのが私 …

ういろう

「ういろう」はどこが名産地なのかな。 名古屋に住んでいた時は、「起き上がり最中」と「ういろう」は名古屋のぴか一の名産品だと思っていた。 そうしたら「起き上がり最中」はお隣の岐阜名産品だし、「ういろう」 …

朝日がきれい

寒くなってくると、空気が澄んでくるのか、朝焼け夕焼けがきれいです。 現役時代は朝5時半起床でしたが、今はあまり時間を気にしない日々。 最近は週2~3回早朝に起きますが、それもすがすがしく懐かしい感じ。 …

京都の佃煮

京都西陣の味、明治創業「五辻の昆布」の佃煮。 お土産にピッタリなように、包装が「京都」です。 椎茸昆布は京舞子さん、くき山椒は鞍馬山の牛若丸。 旅行した人から、こんなお土産をもらったらうれしいでしょう …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告