祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

正月花

投稿日:

お正月には、松が含まれる正月花を飾りますよね。
我家では、30年くらいは格花に水引を掛けて飾っていました(=華道を習っていた時)
若松の凛とした姿は、年の初めの気持ちを、すがすがしくしてくれます。
でも松は格式通り曲げると手のひらに「松やに」べったりなので、今は盛り花に変更。
盛り花はセットで購入すれば、超簡単!

気になるのは花を始末する時期。
松は2月になっても元気、菊もかなり元気、南天だけがぽろぽろ落ちてくるくらいで。

昔活けていた若松は、こんな感じ

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

93歳のスマホ

6月に94歳になる父が、ガラケーはかっこ悪いのでスマホにしたいと長らく言ってました。 訴えを無視していましたが、簡単スマホもあるので何とか出来るかなと思い、ついに実行!(こんな時期に!) ガラケーから …

お菓子お菓子

在宅が長いと口が寂しくなり、外出時に珍しいお菓子を買いこむ癖ができてしまった。 やばいです。 今回はいただき物もありウハウハです。 丹波篠山の黒豆ケーキは、意外に日持ちがするので最後に食べよう。 北海 …

葉とらずりんご

こんなシールが貼ってあるリンゴを、果物専門店で発見。 「見かけは悪いけど、おいしいで」と大アピールの店のおっちゃん。 形がいびつで色むらがあるので、購入時にためらいましたが、食べたら懐かしい林檎のうま …

万能はっか水の活用

コロナが広がり始めた1年前、消毒液はなかなか入手でなかった。 はっか水の除菌効果の噂を聞き、探し回わりました。(効用は除菌でなく抗菌でしたが) 今は残った「はっか油」を生活に活用しています。 何度も使 …

ホールケーキ連続

2週続けて「ホールケーキ」を食べた! ものすごく「幸せな時」を過ごしました。 しかしケーキカットは緊張です。 フルーツたっぷりだし、ケーキナイフもないので、ワンカットづつ包丁を温めて拭いてを繰り返しま …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告