和ダンスの奥で、10代の時着ていた浴衣を見つけた。
かわいい柄が懐かしく、再利用を考えてまずは「ほどこう」と考えました。
糸をほどきながら、母が縫っていた姿の思い出に浸りながら。
すべて手縫いなので、簡単にほどけます。
すぐに洗濯して干したら、着物ってやはりすごい!
こんな長方形の生地縫い合わせて出来ていたんだと、改めて感動。
浴衣をほどく
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
和ダンスの奥で、10代の時着ていた浴衣を見つけた。
かわいい柄が懐かしく、再利用を考えてまずは「ほどこう」と考えました。
糸をほどきながら、母が縫っていた姿の思い出に浸りながら。
すべて手縫いなので、簡単にほどけます。
すぐに洗濯して干したら、着物ってやはりすごい!
こんな長方形の生地縫い合わせて出来ていたんだと、改めて感動。
執筆者:masumi
関連記事
人込みを避けて、元旦の初詣は行きませんでした。「神棚」のお札は社の外で待機しているのに、寒波が来て、いつ行こうかな状態でした。11日「鏡開き」この日しかない!神社はまだお正月の雰囲気だし、人がほとんど …
来年の手帳を購入。 現役時代は、会社の小さな手帳を使っていました。 退職後は予定が毎日違うため、大きめの手帳を日記兼用で持ち歩くようになりました。 手帳とスマホスケジュール両方活用しないと、自分の予定 …
夏は麦茶を必ず冷やしています。 お茶を冷やしておかないと、ついビールに手が出そうで怖いから。 昔はウーロン茶を作って冷やしていましたが、今は麦茶。 理由は、働いているときに自家製炒った麦をいただき、こ …
「胡麻納豆」が美味しい!と、友人からいただきました。 サクサクの軽い食感で、歯応えもあり軽いおこしのよう。 胡麻と納豆という健康食品を、乳製品やバター・水飴などでからめているので、何となく安心(食べす …