祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 旅行

発酵食堂 カモシカ

投稿日:

JR嵯峨嵐山駅近くの「発酵食堂 カモシカ」でランチしました。
発酵食を台所に取り戻すをテーマに、近くに「発酵マルシェ」(販売店)もあります。

私のランチは「発酵8種定食」
自家製ねり梅ソース豆腐のせ、自家製味噌豆腐のせ、さばへしこ、魚醤のピリ辛こんにゃく、柚子胡椒燻製煮卵のせ、地場野菜の発酵調味料ピクルス、お揚げの発酵あんかけ、阿波晩茶(発酵茶)
もちろん、とっても美味しくいただきました。

食後マルシェに行き、「赤大豆京納豆」と「みそたまり」を購入。
歯ごたえある滋賀県産の赤大豆納豆と、味噌から摂れる塩分控えめ・芳醇なうまみのエキスみそたまでお料理するのが楽しみです。
 

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏の飴

祇園小石の夏の飴は、包装を見ただけで涼しげ。 季節を感じる祇園小石の飴は大好き。(京都の友人に教えてもらってからのファンです) 月ごとに販売されるのもあり、8月限定の「スイカ飴」お勧めですよ。 ここの …

軟式野球発祥の地

京都をぶらぶら歩いていたら、「軟式野球発祥の地」碑を見つけました。 建物がツタでからまれて甲子園みたいと思って近づいたら、碑が立っていた。 (ツタは枯れていました) 調べたら、旧成徳中学校で日本最初の …

鯉のぼり2023

自転車で近所を走っていたら、芥川で鯉のぼりに遭遇「びっくり」。 毎年、この時期に泳いでいるのを思い出しました。 近くに行くと、保育園のや子供の手書き鯉のぼりが大小いっぱいです。 鯉のぼりの下で子供との …

ブラ中之島

大阪の中之島は、この10年で大きく整備されました。 川沿いには散歩道が続いていて、憩いの場になっています。 ぶらぶらと中之島を散策していたら、お昼にお弁当を食べている会社員達が多くいました。 多くの橋 …

世界のビール博物館

梅田のド真ん中にある「グランフロント大阪」北館にあるお店で、世界のビールを堪能。 「世界のビール博物館」これがお店の名前です。向かいにはワイン博物館もありました。 食べログクーポン「世界の樽生ビール5 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告