祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

白玉屋榮壽

投稿日:

奈良県桜井市の白玉屋榮寿(創業1844年)のお椀汁粉。
このお店は、一口サイズの「みむろ最中」が全国的に有名です。
あんこ好きの私は、さっそくいただきました。
お椀の上から熱湯をかけて、くにゅくにゅ混ぜていただくお汁粉はホッとします。
お椀がとろみと少しの口当たりを汁粉に残してくれて、美味しかった~

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お年玉袋

そろそろ準備です。お年玉袋を百貨店、本屋、loftなどで探す。 そこまで「力」入れて探す必要はないのに、あまりにも可愛いのがあるのでつい。 小学生以下の子達用なのでたくさん入れないから、かわいくちいち …

烏骨鶏プリン

烏骨鶏シリーズ第2弾! 「烏鶏庵」の自社農場で育てた烏骨鶏。石川県本店のお店。 「骨まで烏のように黒い鶏」というのが名前の由来だそうです。 お味は濃厚でカラメルソースが一般より少し苦みが強く、大人のデ …

名刺持ってます

退職する直前、退社少しだけ先輩に「名刺はあるといいよ」と言われました。 確かに初めてお会いした人で、今後もお付き合いしそうな人に対しては必要かも。 若者は携帯のアドレス交換で済ませるのかもしれませんが …

地元百貨店頑張る

遠出をしなくなり、地元百貨店を活用するようになり半年。 今日はいいもの見っけ。 行列で有名な「南京町 老祥記」の豚饅。当然、冷めた豚饅10個パックが山積み。 行列ができる神戸元町「森谷商店」。テレビ雑 …

今年も黒枝豆2021

毎年、知人が丹波の黒枝豆を、どば~と送ってくれます。 感謝感謝です。 地元から定期購入しているのか、栽培しているのか聞いたことがないのですが。。 この時期だけ、まん丸で大きくな黒豆を、たらふく食べるこ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告