「眼球運動解析の研究」をしている大学教授の講演を、聴いてきました。
学習補助のための「やる気」「持続」できる枠組みを、研究されています。
(大学って、いろんな研究しているんですね)
学生時代の私を被験者として使ってほしかったなぁと、シミジミ思いました。
先生の一言(シンプルでいえてる!)
体は「あなたが食べたもの」、知識は「あなたが読んだもの」からできています。
文字をどれだけ読むかが、人生の上で大切です。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「眼球運動解析の研究」をしている大学教授の講演を、聴いてきました。
学習補助のための「やる気」「持続」できる枠組みを、研究されています。
(大学って、いろんな研究しているんですね)
学生時代の私を被験者として使ってほしかったなぁと、シミジミ思いました。
先生の一言(シンプルでいえてる!)
体は「あなたが食べたもの」、知識は「あなたが読んだもの」からできています。
文字をどれだけ読むかが、人生の上で大切です。
執筆者:masumi
関連記事
阪急うめだ本店で開催「白洲正子ときもの」に行ってきました。 白洲正子さんは白洲次郎(実業家)の奥様で、随筆家・染織工芸のお仕事をして、着物の普及にも努められました。 展示品は着物以外にも、正子さんの美 …
桂米朝5年祭「なにわ喜劇夫婦八景」(松竹座)を観劇。(米朝夫妻は筧利夫、真琴つばさ) 奥様はOSK出身なので、前半はレビューもあり華やか。その後は関西の落語家も多く出てきて、夫人から見た上方落語の激動 …
「ユートピア」(湊かなえ著)全国書店第1位。第29回山本周五郎賞受賞。と、聞いたら読みたくなり、図書館に予約。(かなり待たされた)広告には「善意は悪意より恐ろしい」「どんな美しいものでも、必ず醜い部分 …
在京都フランス総領事のお話を聞いてきました。内容は「大統領選挙」。 総領事館がなぜ京都にあるのか。理由は大使館は東京にあり、関西の企業とフランスの架け橋業務を総領事館でしているそうです。 質問で「大統 …