あるんですよ!石焼き芋屋さん。
前を通っていてずっと気になっていて、ついにGO。
マスターと呼ばれていた(話し好きの)お爺ちゃんが焼いていました。
芋は金沢の「紅はるか」。ドラム缶に石を入れ、下から薪で焚いて約2時間かかります。
紅はるかは蜜が多いので、焼いているとポトポト蜜が落ちてくる。金時芋とは全然違う。数が減ってくると地元の道の駅に取られて、こっちまで送ってくれない。多い時は行列も出来るので大変なんだ。などなど話が止まりません。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
あるんですよ!石焼き芋屋さん。
前を通っていてずっと気になっていて、ついにGO。
マスターと呼ばれていた(話し好きの)お爺ちゃんが焼いていました。
芋は金沢の「紅はるか」。ドラム缶に石を入れ、下から薪で焚いて約2時間かかります。
紅はるかは蜜が多いので、焼いているとポトポト蜜が落ちてくる。金時芋とは全然違う。数が減ってくると地元の道の駅に取られて、こっちまで送ってくれない。多い時は行列も出来るので大変なんだ。などなど話が止まりません。
執筆者:masumi
関連記事
30年以上前にいただいた「JR西日本 WENS ギフトカード」2万円分。 乗り物券としか使えないと言われた記憶がある。私は長距離乗車券は安売り店で買うので、忘れたまま眠っていました。 偶然ネットで見た …
梅田のDDハウス近くにある和食店「佐助」に、またはいった。 前回は、すいている飲食店が多いなか混み合っている店を見つけ、お初で入りました。 今回も食べているうちにすぐいっぱいに。 今日のメニューは、牛 …
食事時には行列の、高槻商店街のカレー専門店。 店内はスパイスの複雑な香りが漂っています。 私は王道のビーフカレーを注文。常連さんはトッピングなどを入れて とても豪華なカレーになっていた。 野菜トッピン …
祇園祭・後祭の還幸祭(7月24日)。3基の神輿が出発する四条通「お旅所」近くに行ってきました。 今年は祇園祭創始1150年奉祝なので、中御座、東御座、西御座の神輿3基が一緒に見られました。(1150年 …