あるんですよ!石焼き芋屋さん。
前を通っていてずっと気になっていて、ついにGO。
マスターと呼ばれていた(話し好きの)お爺ちゃんが焼いていました。
芋は金沢の「紅はるか」。ドラム缶に石を入れ、下から薪で焚いて約2時間かかります。
紅はるかは蜜が多いので、焼いているとポトポト蜜が落ちてくる。金時芋とは全然違う。数が減ってくると地元の道の駅に取られて、こっちまで送ってくれない。多い時は行列も出来るので大変なんだ。などなど話が止まりません。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
あるんですよ!石焼き芋屋さん。
前を通っていてずっと気になっていて、ついにGO。
マスターと呼ばれていた(話し好きの)お爺ちゃんが焼いていました。
芋は金沢の「紅はるか」。ドラム缶に石を入れ、下から薪で焚いて約2時間かかります。
紅はるかは蜜が多いので、焼いているとポトポト蜜が落ちてくる。金時芋とは全然違う。数が減ってくると地元の道の駅に取られて、こっちまで送ってくれない。多い時は行列も出来るので大変なんだ。などなど話が止まりません。
執筆者:masumi
関連記事
地域の文化祭「御殿山フェスティバル」をのぞきに行く。 売店でお弁当を買い、公民館のサークルの作品販売や発表会を見た。 子供向け体験会も充実していて、地域のイベントとしては盛りだくさん。 高校生が、蝦夷 …
日本桜名所100選に選ばれた絶景が、滋賀県「海津大崎」にあります。 旅行パンフレットの見頃が4月5日から15日でしたが、この暖かさで1週間以上満開が早まっているので、大丈夫だろうと湖西線「マキノ」に行 …
鮎を食べに美山に行って、観光する所は「かやぶきの里」です。 でも、暑くて車から降りて徒歩する勇気はなく。 そして、観光地には歩いている人はほとんどいませんでした。 しかし、かやぶきの里は雪が降ったらき …