祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

マスクの当て紙(布)

投稿日:

紙マスク・布マスクとも洗って再利用しているため、薄くなっているようで何となく不安。
その為マスクの中には、ガーゼで当て布を作ったり、キッチンペーパーを折って当てています。
しかし食事の時マスクを外すと、当て布(紙)を落としたりするので、工夫。
百均でワンタッチテープ購入。粘着用を小さく5ミリくらい切り、マスクと当て布に張り付けておけば取れません。
粘着なので洗濯の時は取り外して捨てればOK。
う~ん、我ながらよく気が付いたぞ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

パーティ必需小物

我家でパーティする時に必要なもの。 人が多い時、動くと自分のグラスがわからなくなります。 そのため、グラスマーカーをいくつか揃えています。 自分でもマイグラスを忘れるので、最初に名前を書いてもらいます …

風邪ひいた2025①

今年初めて風邪をひきました。 先週の極寒の時です。また今も10年に1度の極寒らしい。 市販の風邪薬飲んで、いただいたレモンで「レモネード」を毎日作っています。 「風邪にレモネード」のイメージがあるけど …

美術べっ甲飴細工

百貨店で見つけた飴細工。 辰年で大乃は年男だし、思わず買っちゃいました。 グラニュー糖と少量の水飴で造られた「龍」です。 乾燥材入りの袋に入っていて、2ヶ月くらいはパリパリ状態。 乾燥材を入れ替えない …

ミシン2

毎日パンフレットとネットと、裁縫をよくする友人にアドバイスを求めています。 基本は、直線がきれいに縫えればいいのですが。 薄地と厚地を重ねてもつらないとか、自動糸調子が付いている、糸切りが付いている、 …

切手の整理

整理整頓してたら、奥の方から大切に保管されていた切手シートが出てきました。 昔はお気に入り記念切手が出ると走ったものですが、今は実用的な考えになり「残すものはなし」「使えるものは使い切る」考えに変わり …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告