子供の頃は給食の残り食パンで、母がしょっちゅうパン粉を作ってました。
パンを細かくすると早く乾くのですが、ミキサーが我家にない時代で、手で細かく千切るのが大変でした。
食パンが古くなったので、ミキサー使ってパン粉作りしました。
一瞬で細かくなり感動。
私は昔と違いカラカラに乾燥させないで、生パン粉にして冷凍庫で保存にします。
(昔は太陽の下、紙に広げてパリパリに乾くまで数日かかっていたなぁ)
ステイホームしていると、昔していた「手間な事」が思い出されて、いろいろしたくなってきます。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
子供の頃は給食の残り食パンで、母がしょっちゅうパン粉を作ってました。
パンを細かくすると早く乾くのですが、ミキサーが我家にない時代で、手で細かく千切るのが大変でした。
食パンが古くなったので、ミキサー使ってパン粉作りしました。
一瞬で細かくなり感動。
私は昔と違いカラカラに乾燥させないで、生パン粉にして冷凍庫で保存にします。
(昔は太陽の下、紙に広げてパリパリに乾くまで数日かかっていたなぁ)
ステイホームしていると、昔していた「手間な事」が思い出されて、いろいろしたくなってきます。
執筆者:masumi
関連記事
おせち料理の準備。 今年は多くを購入にしちゃいました。 作ったのは紅白なます・酢ゴボウ・椎茸の煮しめだけ。 酢レンコンや煮しめも作りたかったが、31日に掃除しながらなので今年はむつかしかったです。40 …
大山崎駅近くの「レストランタガミ」でランチしました。 平日でも、全席予約で埋まっていました。(おば様ばかりでした) もちもち生パスタが売りのお店で、ランチセットはケーキ・珈琲付で1490円から。 マス …
ひらめさんちの夕食、続きま~す。 今日は木曜献立にしました。理由は大葉がたくさんできて、どんどん料理に使いたいから。 豚肉にシソをはさみ、梅干しを薄く塗って、肉に小麦粉をふって焼きました。味付けは味醂 …