子供の頃は給食の残り食パンで、母がしょっちゅうパン粉を作ってました。
パンを細かくすると早く乾くのですが、ミキサーが我家にない時代で、手で細かく千切るのが大変でした。
食パンが古くなったので、ミキサー使ってパン粉作りしました。
一瞬で細かくなり感動。
私は昔と違いカラカラに乾燥させないで、生パン粉にして冷凍庫で保存にします。
(昔は太陽の下、紙に広げてパリパリに乾くまで数日かかっていたなぁ)

ステイホームしていると、昔していた「手間な事」が思い出されて、いろいろしたくなってきます。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
子供の頃は給食の残り食パンで、母がしょっちゅうパン粉を作ってました。
パンを細かくすると早く乾くのですが、ミキサーが我家にない時代で、手で細かく千切るのが大変でした。
食パンが古くなったので、ミキサー使ってパン粉作りしました。
一瞬で細かくなり感動。
私は昔と違いカラカラに乾燥させないで、生パン粉にして冷凍庫で保存にします。
(昔は太陽の下、紙に広げてパリパリに乾くまで数日かかっていたなぁ)

ステイホームしていると、昔していた「手間な事」が思い出されて、いろいろしたくなってきます。
執筆者:masumi
関連記事
最近は、高齢者向け柔らか料理を作ることが多くなりました。 今回ミンチカツ作りました。 柔らか食ばかりでは食感が同じになり、味気ないですよね。 だから表面パリだけど、中しっとりのミンチカツです。 一般に …
今晩はピーマン・人参・大根・玉ねぎを同じ大きさに切り、千切り牛肉と炒めたの。 副菜は、しめじと小松菜と味付けお揚げさんを炊いたんで、今晩はとてもシンプル。あとは、お漬物と味付けのりを添えて。 年齢的に …
今晩は残り茄子の甘味噌炒め、アジの南蛮漬け、レタスキャベツきゅうりレタスを胡麻ドレッシングで和えています。 甘味噌炒めは、イイ感じの味付けで美味しかった。 アジの南蛮漬けは総菜売り場で買ったそうで、そ …
作る予定はなかったのですが、ご近所からキンカンを頂いたので作りました。 店で買うのは大粒の「たまたま」ですが、お庭でできたのは小ぶり。 甘みと苦みのバランスよく、美味しくできました。 炊いて出来た蜜は …