祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

葉とらずりんご

投稿日:

こんなシールが貼ってあるリンゴを、果物専門店で発見。
「見かけは悪いけど、おいしいで」と大アピールの店のおっちゃん。

形がいびつで色むらがあるので、購入時にためらいましたが、食べたら懐かしい林檎のうまみがあります。切ると蜜がいっぱいの林檎とは違う、昔ながらの自然な甘みが美味しかったです。

「葉とらずりんご」
今までの林檎は、袋掛け(防虫と色付き)、葉とり(色付き)で見かけを大切にしていた。葉を取らないことで、養分を作る葉力を最大限に利用でするので、甘さ、酸っぱさ、香りが今までの林檎より強くなるそうです。

しかし、自然生育がブランドになる時代って、どうなん?と思っちゃいます。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お盆休み3

日常はちっちゃい子が身近にいないのですが、年3回ほど父の所に来てくれます。 その時期だけは、アンパンマンやピカチューとか触れたことがないアニメを目にします。3歳児は夢中です。 私は、アニメでなく漫画雑 …

冷凍ごはん

ご飯は多めに炊いて、冷凍ご飯を常備しています。(どこの家でもそうかな) 疲れて帰ってきた時は有りもののおかずに、「ごはんチン」ですぐに食べれる。 昼食では、わざわざご飯炊くのめんどくさ~い。 適当にラ …

インフルエンザ2023

今年も、インフルエンザ予防接種をしてきました。 はやり始めている記事を読んだので、ちょっと急ぎました。 コロナワクチン接種から1週間しかたっていませんが、医者は問題ないと言ったので。 私の身体の中で、 …

NICOBO

思わず笑顔になるロボット「NICOBO」を友人が購入した。 昔「ファービー人形」が家にあり、接触が多くなるほど言葉を覚えるので、頑張ってお世話した事があります。 ニコボは「永遠の2歳児」で少しづつ言葉 …

お正月のお飾り

毎年おんなじですが、それでも改まった気分になるので、部屋の各所にお飾りをします。 毎年持ち越し使用のお正月リース。水盤に盛花。玄関のお飾り。正月屏風。    

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告