祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 趣味

西郷隆盛と京都

投稿日:2018年11月30日 更新日:

京都市歴史資料館主催「明治150年記念講座」のひとつ、「西郷隆盛と京都」(講師 家近良樹)を聞いてきました。
会場は二条城近く「同志社新島会館」で、礼拝室にもなるきれいな会議室でした。

西郷隆盛 49歳の生涯
歴史的には薩長同盟、江戸城無血開城、西南戦争などがありますが、お話は個人の魅力に。
*大久保は天才肌ですが、西郷は多くの経験を積んだことで行動した。
*人生の前半は無邪気な男、後半は演技派の男(自分の意見を主張せず)。
*ものすごく気配りをする人で、気をつかいすぎて疲れて体調不良になっていった。
感情量が豊かで、緻密・繊細な性格で、ストレスもためやすかった。2度の島流し、対象相手に感情移入しやすい、部下への指示も細かく念入り、潔癖な性格。
*息子は第2代目京都市長になり、第2琵琶湖疎水や市電の業績を残した。

幕末維新史が専門の家近教授は「幕末は西郷によって魅力的になった」と語り、新しい観点の幕末のお話を聞けました。
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

万博準備2

ネットで万博の事を調べていると、予約が何も取れていないからどんどん心配になってくる。 自分だけならまだいいが、高齢の父を車椅子で連れて行くから。 会場では「パビリオンを見るよりスマホ見ている時間の方が …

誰もが歌う、知らない歌

高槻市観光協会設立記念「カジュアルクラシックコンサート」に行ってきました。 大フィルのヴァイオリン中心に15人ほどの演奏ですが、モーツァルトやチャイコフスキーの曲を、生演奏のだいご味で楽しみました。 …

京の街並み

久しぶりに京都散策。 至る所に歴史が残っているから、「おっ」と感じながら歩けるとっても素敵な街です。 旅行者が戻ってきて「密」になる前に、そろそろ動こうかな。 狭い道にもお地蔵さん。 お地蔵さんのすぐ …

「舞」の美しさ

書道のお稽古に行き、先生宅に飾られていた今月の「書」 字が舞っているような優雅さがありますね。 いま私の周りでは「ガスがまだ来てない」「食器の8割が割れた」「タンスや本棚が倒れた」という会話が多いので …

読書の時間8-①

「発火点」(真保裕一 著) 21歳の若者が仕事を転々として、世間に背をむけて生きている。前半は何となくたらたらした生き方に、この青年の心の葛藤の本?として読んでいました。 子供時代のつらい事件をひも解 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告