「熱源」(川越宗一 著)
昨年、直木賞を受賞した作品。
「史実をもとにしたフィクション」なので、かなりスケールが大きい歴史小説。
サハリンを舞台に、アイヌの人々が故郷を奪われていく話や、ロシアや開拓者との関係、戦争も起こり、NHKの大河ドラマになりそうな、波乱万丈な作品でした。
読み応えありすぎて、重厚感あり途中でしんどくなりましたが、それ以上に引き付けられたストーリーで、後半いっきに復活!

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「熱源」(川越宗一 著)
昨年、直木賞を受賞した作品。
「史実をもとにしたフィクション」なので、かなりスケールが大きい歴史小説。
サハリンを舞台に、アイヌの人々が故郷を奪われていく話や、ロシアや開拓者との関係、戦争も起こり、NHKの大河ドラマになりそうな、波乱万丈な作品でした。
読み応えありすぎて、重厚感あり途中でしんどくなりましたが、それ以上に引き付けられたストーリーで、後半いっきに復活!

執筆者:masumi
関連記事
昔は、毎年ディナーショウに行ってました。 クリスマス時期が多かったからなのか、食事のデザートには造花やリボンなど飾りがついていたので、いつも記念に持ち帰っていました。(高級なディナーショウを楽しんだ記 …
卓球を週1回習っています。 学生時代のクラブ活動は、ピンポン気分で楽しんでいました。 もちろん今も楽しんでいますが、月謝払って指導者がついてのレッスンは気分がちょっと違いますね。 コロナで2か月お休み …
最近よく読んでいるのは、「池井戸潤」さんです。 初めて読んだのが「おれたちバブル入行組」で、若さあふれる行員の話が面白かった。 そして銀行業務の内情が見え隠れして、ハラハラドキドキ感ありました。 残念 …
京都丸太町近くの有斐斎弘道館で、「万葉集」をテーマに京菓子展をしていました。甘いものに目がない私は、当然GO! 日本最古の万葉集の和歌からお題を取り、そこから広がるイメージのお茶菓子が展示されています …