「熱源」(川越宗一 著)
昨年、直木賞を受賞した作品。
「史実をもとにしたフィクション」なので、かなりスケールが大きい歴史小説。
サハリンを舞台に、アイヌの人々が故郷を奪われていく話や、ロシアや開拓者との関係、戦争も起こり、NHKの大河ドラマになりそうな、波乱万丈な作品でした。
読み応えありすぎて、重厚感あり途中でしんどくなりましたが、それ以上に引き付けられたストーリーで、後半いっきに復活!
読書の時間4-⑬
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「熱源」(川越宗一 著)
昨年、直木賞を受賞した作品。
「史実をもとにしたフィクション」なので、かなりスケールが大きい歴史小説。
サハリンを舞台に、アイヌの人々が故郷を奪われていく話や、ロシアや開拓者との関係、戦争も起こり、NHKの大河ドラマになりそうな、波乱万丈な作品でした。
読み応えありすぎて、重厚感あり途中でしんどくなりましたが、それ以上に引き付けられたストーリーで、後半いっきに復活!
執筆者:masumi
関連記事
ワンコ大好きです。残念ながら我家にはいませんが。 中ハシ克シゲの塑造(粘土による造形)展を見ました。 愛犬に日々触れ合っていても、目の見えない人には視覚が遮断されていますよね。 そこで触覚だけで塑造さ …
「山田太一未発表シナリオ集 ふぞろいの林檎たちⅤ 男たちの旅路」 何らかの理由で、映像化されなかったシナリオ集です。 ふぞろいの林檎たちは1983年~97年まで放送されて、私は大ファンでした。かっこよ …
「生誕120年 東郷青児展」(あべのハルカス)。 柔らかい個性的な美人像ができるまでの画風の変化がわかる展示で、わかりやすかったです。 初期のピカソ風の絵からシャガール風を描いてみたり、藤田嗣治との競 …
宝塚歌劇の「ファントム」(オペラ座の怪人)を観劇し、大感激しました。 劇団四季「オペラ座の怪人」(初めて見たのは市村正親主演)や、宝塚は2004年初演(和央・花總)から4回目の再演で、何度も見ているミ …