「スカラムーシュ・ムーン」(海堂尊 著)
意味が分からないタイトルだが、帯に「ワクチンが枯渇する」と書いてあれば、まさに今でしょうと思い読みました。
ワクチン枯渇を見込んで、先に手を打つ浪速市。
最初は現実に近い話と思っていたら、資金調達の為世界中回ったり、政治が絡んできたり、なんだかありえない状況に展開していく。
養鶏場の卵から作るワクチンの話が、徐々に派手なフィクション?!に広がっていき、チョット入り込めなくなった本でした。
読書の時間6-⑤
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「スカラムーシュ・ムーン」(海堂尊 著)
意味が分からないタイトルだが、帯に「ワクチンが枯渇する」と書いてあれば、まさに今でしょうと思い読みました。
ワクチン枯渇を見込んで、先に手を打つ浪速市。
最初は現実に近い話と思っていたら、資金調達の為世界中回ったり、政治が絡んできたり、なんだかありえない状況に展開していく。
養鶏場の卵から作るワクチンの話が、徐々に派手なフィクション?!に広がっていき、チョット入り込めなくなった本でした。
執筆者:masumi
関連記事
「宇宙で食物を育てる」講義を聞いてきました。 国際宇宙ステーションで研究をして、植物を宇宙や月面で生育させようとしています。 宇宙農業をするには、「無重力」「宇宙放射線」「真空」を解決する必要がありま …
「ハヤブサ消防団」(池井戸潤 著) 柴田錬三郎賞を受賞し、昨年7月にはテレビドラマになっていた(らしい)。 のどかな田舎に引っ越した作家(主人公)が、謎の連続放火事件に立ち向かううちに複雑な事件も見え …
4月文楽公演「五代目吉田玉助襲名披露」を見てきました。 実は公演始まっても見に行く予定はなかったのですが、勘十郎さんの「狐」が上演されると知って、急遽行ってきました。(勘十郎さんファンです) 襲名公演 …
日本画家 堀文子さんは今年2月100歳で逝去。その追悼展が、京都高島屋で開催されていました。 これが堀さんの作品?と分からないようなのも含めて、多種多様の作品があります。 本人も「その時をどう生きてい …