「地図と拳」(小川哲 著)
直木賞受賞作品で紹介されていたので、ずいぶん前に図書館に予約。
忘れたころ本が来たら、なんと660頁を超えるの長編だった。
貸出期間2週間で読むのは・・私には無理でした・・
日露戦争から話が始まり満州国をつくる話らしいが、満州で生きていく主人公が多くの思惑の中に飛び込んでいったところで終わってしまった。
はたして再読できるかな。本気で読むなら図書館本では時間が足りない。
読書の時間7-⑯
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「地図と拳」(小川哲 著)
直木賞受賞作品で紹介されていたので、ずいぶん前に図書館に予約。
忘れたころ本が来たら、なんと660頁を超えるの長編だった。
貸出期間2週間で読むのは・・私には無理でした・・
日露戦争から話が始まり満州国をつくる話らしいが、満州で生きていく主人公が多くの思惑の中に飛び込んでいったところで終わってしまった。
はたして再読できるかな。本気で読むなら図書館本では時間が足りない。
執筆者:masumi
関連記事
「ひと」(小野寺史宜 著) 2019年本屋大賞2位の本。じわっと染みてくる、すごく優しい本です。 過酷と思われる人生を、ひたむきに穏やかに前に向かって生きて行く20歳の青年。人への思いやり忘れちゃいけ …
「一夜」(今野敏 著) 隠蔽捜査シリーズ10冊目。 真面目な竜崎刑事部長がミステリー作家と組んで事件を解決。 ミステリー作家は今野さんモデル?って感じながら読みました。 四角四面の真面目一途な刑事部長 …
宝塚歌劇月組「エリザベート」を観劇。 トップ娘役「愛希れいか」のさよなら公演(退団)で、しかも人気の作品なので、満員でネットでも高額売買されているとか。(してはいけないんですよ!) 1996年初演から …
京都国立近代美術館で開催の「世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて」を見てきました。 絵画展や美術展と少々違い、「自由な芸術を求めてのデザインをテーマ」に展示。(と言うが、あま …