今回は小説・随筆ではなく、指導書?
毎週卓球教室に通えど、まったくうまくなりません。
指導コーチは一流の方なので、申し訳ない気持ちでいっぱい。
何とか活路を見出したく、図書館で借りてきました。
はたして何とかなるでしょうか・・・
読書の時間9-③
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今回は小説・随筆ではなく、指導書?
毎週卓球教室に通えど、まったくうまくなりません。
指導コーチは一流の方なので、申し訳ない気持ちでいっぱい。
何とか活路を見出したく、図書館で借りてきました。
はたして何とかなるでしょうか・・・
執筆者:masumi
関連記事
最近は新聞にも毎日載っている「数読」 ついしてしまいますが、私は星1つ(初級)が限界。 星が2つ以上になると、根気・集中力が途切れます。 海外旅行の時は、飛行機の座席後ろについているテレビで 数読が出 …
緊急事態宣言で、スポーツジムも卓球教室もお休みでした。 ジムの代わりに、自転車で走っています。柔軟体操をリビングでしてます。 自宅で回転をかける練習ができるようにと、ピン球をたくさん置いています。 な …
「狐のちょうちん」(佐々木裕一 著) 「公家武者信平㈠ことはじめ」で、連続物とは知らず手にしました。 若い公家・信平は仏門に入ることを嫌い武士になるのだが、この青年はやんごとなきお方。 公家から名門・ …
「娘を呑んだ道」(スティーナ・ジャクソン 著) スウェーデン推理作家アカデミー「最優秀犯罪小説賞」「ガラスの鍵賞」「ブック・オブ・ザ・イヤー」に輝いた傑作スリラーと紹介されていたら、読むしかないでしょ …