近江八幡を散策。
安土城跡、水郷・堀めぐり、神社や寺があり、街には江戸から明治にかけての近江商人の住まいが残っています。京都と違い人もあまり歩いていなくて、住人がのんびりと生活しています。
そして何と言っても、街が整備されている。道路には花壇があり花が咲き誇っていて(雑草生えてない)、車道は気持ちよく、一歩中に入れば城下町が静かに残っています。
近江八幡
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
近江八幡を散策。
安土城跡、水郷・堀めぐり、神社や寺があり、街には江戸から明治にかけての近江商人の住まいが残っています。京都と違い人もあまり歩いていなくて、住人がのんびりと生活しています。
そして何と言っても、街が整備されている。道路には花壇があり花が咲き誇っていて(雑草生えてない)、車道は気持ちよく、一歩中に入れば城下町が静かに残っています。
執筆者:masumi
関連記事
近江八幡市のクラブハリエ本店に来た!と思ったら、ちがった。「たねや」「クラブハリエ」は近江八幡に3店舗あり、希望のファーム「ラ コリーナ」ではなく、「ヴィレッジ」に行ってきた。ヴィレッジの建物は赤レン …
宝塚大劇場横の武庫川向かいにある宝塚ホテルは、大劇場の並びに移転工事中。 かなり長く土木工事しています。2020年開業予定とか。 いずれなくなる古い建物(大正15年創業)の宝塚ホテルに行ってきました。 …
本日オープンのステーキハウスを見つけ、飛び込みました。250グラム390グラムの肉!が格安で食べれると出ているが・・私は100グラムで充分。若者向けがっつり店でした。(その割には、平日の昼間年配のおば …
京都で豪華なランチを堪能。 北海道のそば粉、地元の契約農家の無農薬野菜を生かした創作そば会席。 器は清水焼で地元の風景が書かれていました。 八寸の蕎麦パンのカナッペ。麦の実入りおこげ・椎茸の蕎麦餡かけ …