祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

部屋がきな臭い

投稿日:

夏は、カフェインゼロの麦茶を毎日作っています。
私は「丸麦」の麦茶を作っていますが、石窯から二度煎りした大麦を初めて購入したら、お茶を作るたびに焦げくさくにおいます。
(嫌な臭いでなくこれぞ麦茶の香り)
最初は電化製品のヒートアップ?とあせって部屋中クンクンしていましたが、先日「麦茶か!」とわかりほっと安心。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

厚生労働省から親展

「雇用保険に関する大切なお知らせ」が届いた。仕事から離れて6年もたつのに、なんで?と封書を開ける。 離職し仕事を探していた人(つまりハローワークに通っていた)の給付額が低く計算されていたそうです。 よ …

ミシンの進化

まさか、ミシンの下糸を入れるボビンケースがない時代が来ていたとは。 友人のミシンの魔術師(愛称・ひらめさん)に聞いたら、ボビンケースはミシンに付いていて、ボビンに下糸を巻いてそのまま入れるだけ。今はそ …

うんしん道具

実家の裁縫箱をのぞいたら、布を引っ張る道具を発見。 初めての、家庭科の「運針の授業」を思い出した。 小学時代、運針の宿題は指に針を何度もさしてつらかったなぁ。 この道具で布を引っ張ると、針を動かしてグ …

六花亭

ひ~さしぶりの北海道「六花亭」のレーズンバターサンド。 昔の職場では、休暇で北海道に行った人のお土産は「バターサンド」か「白い恋人」。 この二つは毎日食べても飽きないおいしさで、大切にいただいていまし …

玄関のお飾り

正月の玄関のお飾りは、最近はぐっと少なくなりましたね。 昔は車にもつけていましたが、今は玄関のみ。 年末にお飾りを付けると翌日には「稲穂」を鳥がついばみ、玄関は「もみ殻」だらけになります。 これが毎年 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告