祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行 趣味

飛鳥・冬のハイキング

投稿日:

明日香村へ、冬ハイキングに行ってきました。

地元ボランティア解説付きだったので、歴史の勉強含めて理解が深まりましたぁ~。
飛鳥の地ハイキングは20代の頃に何度か行きましたが、40数年ぶりに歩いたら激変。
明日香村は45年前「高松塚古墳」発見後、整備が一気に進んだそうです。
田んぼのあぜ道は舗装され車が走り、住宅がいっぱい。

飛鳥の知識
*都があった場所は、昔と同じ田んぼでよかったと思っていたら。発掘が終わり田んぼに戻されているが、高齢化で維持が困難になってきた。しかし、田んぼか公園かで維持しなくてはいけないので困っている。
*明日香村は派手な色の建物禁止。コンクリート建造物は樹木で隠したり、屋根瓦を付ける。
*過疎化が進む明日香村。人口5500人で、発掘場所が多すぎてお金もかかり手つかずの所もまだある。
*有名な石舞台古墳。昔行った時はのっ原にポツンとあり、大岩の上に乗ったり下にもぐった。今は柵があり触ることもできず、近づくのに拝観料がいる。
*どこを歩いても、古墳や遺跡。寒くても、サイクリングで回っている若者も多かった。
*蘇我蝦夷・入鹿親子の墓や、前日の朝日新聞1面記事「国内最大級の方墳か」(小山田古墳)の発掘箇所も偶然見てきました。
 
19000歩、歩きました!

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行, 趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

花組「ポーの一族」観劇

1972年連載スタートの漫画「ポーの一族」の大ファンでした。 題材が吸血鬼・男子寄宿校・男同士のあやしげな友情で、ドキドキしながら読んでいました。 それまでは目に星が輝いている夢物語を見ていましたが、 …

リサイクル本

図書館に行くと、入り口にリサイクル図書コーナーがあります。 除籍済なので、好きに持って帰ってもいい本です。 今回はこの本「イタリアに学ぶ医食同源」に興味が沸きました。 ラッキーだと雑誌に当たり、家庭画 …

観智院

真言宗の勧学院「観智院」を拝観。ここは学僧の昔の大学研究所のようなところで、所蔵する密教聖教の質量はわが国最高と言われています。 国宝の客殿には、宮本武蔵筆の「荒鷲」と二刀のように見える張り詰めたよう …

50円自販機

自動販売機で、100円切る飲料はあまり見かけませんよね。 たまに、商店街などで「100円」と大々的にシールが貼られている販売機を見ます。 今日、「仰天価格で登場」の「50円」自販機を見つけました。 そ …

陶芸教室のサンドウィッチ

梅田のど真ん中で、隠れ家的な喫茶店「カフェゆう」。 陶芸教室の工房で、作品を使って喫茶をしています。もちろん作品購入もできます。 今日のホットサンドウィッチが美味しかった~ マッシュポテトにバジルが入 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告