見に行きたいと、常々思っていた高松塚古墳。
なんと!関西大学千里山キャンパスに実物大が展示されていました。
古墳発見に、関西大学の教授と発掘調査に学生がかかわっていたからだそうです。
発見後大量のカビ発生により、発掘当初の色彩が現在は失われてしまったため、発掘時の写真をもとに、後世に伝えるべく作られたものです。中にも自由に入れるし、青龍・白虎・玄武もきれいに見えました。
かなり感動しちゃいました。そして意外に狭かった。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
見に行きたいと、常々思っていた高松塚古墳。
なんと!関西大学千里山キャンパスに実物大が展示されていました。
古墳発見に、関西大学の教授と発掘調査に学生がかかわっていたからだそうです。
発見後大量のカビ発生により、発掘当初の色彩が現在は失われてしまったため、発掘時の写真をもとに、後世に伝えるべく作られたものです。中にも自由に入れるし、青龍・白虎・玄武もきれいに見えました。
かなり感動しちゃいました。そして意外に狭かった。
執筆者:masumi
関連記事
京阪電車枚方駅構内「もより市」は、ちょっと珍しい商品も置いてあるミニスーパー。 奥にイートインコーナーがあり、急ぎの食事にピッタリ。 駅ホームの立ち食いソバは入りにくいですが、ここなら椅子もあり落ち着 …
南森町の人気店「ランデヴー・デ・ザミ」でフランス料理フルコースをいただきました。 ボリュームもたっぷりで繊細で、とてもおいしかったです。 店名も、おしゃれでいいでしょ。 相変わらずがっつり食べてて、コ …
JR高槻駅からちょっとはずれた、人通りの少なめの芥川商店街。 そこに、高知県の新鮮野菜と特産品のアンテナショップ「ひなた高槻店」ができていました。 なかなかおしゃれな店で、無農薬野菜も安く売られていま …