ゴールデンウィークに、今年も「高槻JAZZ STREET 2019」が開催されます。
関西では1982年から始まった「神戸ジャズストリート」が有名ですが、最近は各地で開催されていますよね。
高槻では「全会場入場無料」がすごい。
出演者も、日野皓正・中本マリ・大西順子・古谷充・山中千尋をはじめ、プロもたくさん参加してくれます。
5月3日4日、72会場で開催。
私は中本マリさんを生で聞いてみたいなぁ~
高槻JAZZ2019
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ゴールデンウィークに、今年も「高槻JAZZ STREET 2019」が開催されます。
関西では1982年から始まった「神戸ジャズストリート」が有名ですが、最近は各地で開催されていますよね。
高槻では「全会場入場無料」がすごい。
出演者も、日野皓正・中本マリ・大西順子・古谷充・山中千尋をはじめ、プロもたくさん参加してくれます。
5月3日4日、72会場で開催。
私は中本マリさんを生で聞いてみたいなぁ~
執筆者:masumi
関連記事
猛暑の中、記紀伝承と考古学「継体天皇の登場とその背景」セミナーを聞いてきました。 「記」の古事記と「紀」の日本書紀とでは、歴史的な内容がかなり食い違っているので、歴史学者はこの研究をされているようです …
大阪市立東洋陶磁美術館「ヘレンド」展に行ってきました。 中央公会堂・中之島バラ園のすぐ近くなので、周辺は満開のばらが香っています。 ヘレンドはハンガリーの名窯でオーストラリア皇室・ハンガリー王国御用達 …
「ものがわかるということ」(養老孟司 著) 「世界をわかろうとする努力は大切である。でもわかってしまってはいけない」(まえがき) そんな「わかる」ってどういうことなのかなと、養老さんが日常にブツブツつ …
「前橋汀子ヴァイオリン名曲選」(シンフォニーホール)。久しぶりのクラシックコンサートです。 1部はベートーヴェンとブラームスのヴァイオリンソナタ。2部ではドヴォルザーク、クライスラー、シューベルトなど …