滋賀県の名産「鮒寿司」を好きな人は、少ない?かな。
琵琶湖の鮒を飯と塩で漬けて発酵させたもので、決して「お寿司」ではありません。
発酵臭が強烈でテレビでも取り上げられていますが、いい物はそんなに臭いません。
薄くスライスした「子」がとてもおいしく、ほくほくご飯にはたまらなく合います。
悲しいかな、琵琶湖で鮒が少なくなり1匹が5千円近くなるので、今はスライスしか買えなくなりました。
久しぶりに大津に行ったので、老舗「阪本屋」で購入。絶品です。
10切ほどで1800円
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
滋賀県の名産「鮒寿司」を好きな人は、少ない?かな。
琵琶湖の鮒を飯と塩で漬けて発酵させたもので、決して「お寿司」ではありません。
発酵臭が強烈でテレビでも取り上げられていますが、いい物はそんなに臭いません。
薄くスライスした「子」がとてもおいしく、ほくほくご飯にはたまらなく合います。
悲しいかな、琵琶湖で鮒が少なくなり1匹が5千円近くなるので、今はスライスしか買えなくなりました。
久しぶりに大津に行ったので、老舗「阪本屋」で購入。絶品です。
10切ほどで1800円
執筆者:masumi
関連記事
主菜は、こんにゃく・人参・椎茸・牛肉の細切り甘辛炒めだったので、「すき焼き風炒め」?と聞いたら、なんと「きんぴら風」を意識した料理でした。 付け合わせは、厚揚げをお出汁で温めた「揚げ出し豆腐風」です。 …
「きんかん」が店頭に出ていても、以前は「誰が買うんだろう?美味しいのかな?」でした。 知人からピールをいただいてから、好物になりました。 すぐに作り方を教えてもらって、この数年は毎年作っています。 作 …
「たまには、がっつりと肉を食べなきゃ」と思うけれど、自宅で厚めの肉は美味しく焼けない。固くなったり味付けもいまいちで。 外食で美味しいステーキを食べたいのですが、この1年外食する気になれず。 そこで、 …
昔は、オリーブオイルを適当に購入してました。 20年ほど前、イタリア料理店の料理教室に通った時に教えていただいた事。 (お店の厨房で、定休日にコックさんが教えてくれるというぜいたくな料理教室でした) …
いいものは臭くないんですね。
でも、
これは・・・苦手です(>_<)