大きな木のハナミズキは、葉も大きくわんさかついていますが、落葉するので掃除がとっても大変。
ほぼ毎日、3週間ほど掃いていました。
葉がいっぱいの時は赤い実も付いていて、鳥がついばんでいました。
多分その1羽が巣作りを始めたが、どんどん葉が落ちて枝だけになってきて、「こりゃあかん。敵に見つかる」といなくなった。
鳥の巣は作りかけで透き通るくらいうすい。せっかく作り始めたのに、かわいそう。
鳥の巣だよね
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
大きな木のハナミズキは、葉も大きくわんさかついていますが、落葉するので掃除がとっても大変。
ほぼ毎日、3週間ほど掃いていました。
葉がいっぱいの時は赤い実も付いていて、鳥がついばんでいました。
多分その1羽が巣作りを始めたが、どんどん葉が落ちて枝だけになってきて、「こりゃあかん。敵に見つかる」といなくなった。
鳥の巣は作りかけで透き通るくらいうすい。せっかく作り始めたのに、かわいそう。
執筆者:masumi
関連記事
何回目かの皇帝ダリアの紹介。 これが最後の満開だと思うと、ここまで大きく見守っていたのでちょっと寂しくなりました。 あまりに大きくなるので(たぶん5m位)、台風や強風のたびに心配し、隣家の敷地に延びて …
庭のボタンが咲きました。 3日前は固いつぼみだったので、いつ頃咲くのかなと見ていました。 最近の暖かさがつぼみを大きくして、花のピンク色がうっすら見えてきた。期待高まる。 その翌日には、つぼみ3個とも …
昨年末、冬に弱いベランダの植木に「簡易温室=ビニール袋掛け」をして、「頑張ってね」と声掛けをしておきました。 しかし、10年に1度と言われている寒波が続くと、観葉植物は頑張れない・・ アボガドの木は、 …
今年も咲きましたチューリップ。 昨年富山県人会に行った父にもらった「富山のチューリップ」を植えたので、花が大きい。富山は球根出荷量日本一です。 花の存在感はありますが、つぼみから咲いて散るまでが早いの …