祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

18年4ヶ月

投稿日:

18年4ヶ月お世話になった車「ティアナ」とお別れ。
ボチボチ「免許返上?」と聞かれる年齢ですが、安全性が向上した車に乗りたいと、最後の自家用車を購入。
まだ親の病院付き添いや買物など、車が必需品なので手放せない。
8ヶ月も待たされたので、その間に車検や油圧不具合などがあり・・出費がつらかった。
今までのプレートは「6514」で「むごいよ」と悲しいナンバーでした。
そして新車見て、また「ありゃま」です。
新プレートは「6005」で「老後」でした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

珈琲豆

朝はパン食で、もともとコーヒー好きなので、1日に三杯は珈琲を飲んでいます。 子供の時は、親がサイフォンで珈琲をポコポコと作っていました。(ガラスのサイフォンをよく割ったなぁ) 私の普段は、ペーパーフィ …

緊急ボタン

実家に、高齢者見守りの「おまもりコール」を付けました。 電話回線に取り付けるので、固定電話がないとできない。 24時間常駐の看護師に体調相談ができ、緊急ボタンを押したら救急車が来てくれます。 役所で付 …

年賀はがき2等賞

年賀はがきのご挨拶は、年々少なくなっていますよね。 そして、お年玉付き年賀はがき当選商品も昔の半分以下。 しかし今年は30年ぶりくらいに「ふるさと便」(2等賞)が当たりました。 切手も「大入り袋」ふう …

木綿

和ダンスの奥を整理をしていたら、木綿が一疋(21メートル)出てきた。 しかもこの包装は何なんだ?漢字が読めない! すぐにパソコンで調べたら、今も変わらないデザインで売られていました。 我家のは60年は …

オストメイト対応トイレ

最近まで意識したことがない「オストメイト」という言葉。 人工肛門、人工膀胱の人対応のトイレです。立ったままで、汚れた腹部を洗うお湯の出るシャワーがついています。 行きつけの眼科(個人医)に、この設備が …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告