今年最後の書道のお稽古に行ってきました。
先生宅の玄関には、今年も「1年の締めくくり」恒例の額が掛けられていました。
1年を振り返る「はる なつ あき 布遊(ふゆ)」。
かな文字の伸びやかさと優雅さが表現されていて、心がゆったりします。
この1年どんなんだったかなぁ~と、思いをはせながらお稽古しました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今年最後の書道のお稽古に行ってきました。
先生宅の玄関には、今年も「1年の締めくくり」恒例の額が掛けられていました。
1年を振り返る「はる なつ あき 布遊(ふゆ)」。
かな文字の伸びやかさと優雅さが表現されていて、心がゆったりします。
この1年どんなんだったかなぁ~と、思いをはせながらお稽古しました。
執筆者:masumi
関連記事
「正欲」(朝井りゅう 著) 新聞の書評で、売れている本と紹介されていました。 作家生活10周年を記念した長編小説ですが、私にとってむつかしかった。 登場人物は若者で、大学の学園祭とか若い家族が取り上げ …
PURE GOLD~大地真央50周年記念コンサート~(ドラマシティ)を鑑賞。 宝塚時代から今までのミュージカルナンバーを、映像と共に聞かせてくれました。(私は懐かしくて、胸キュン) 毎日ゲストが変わり …
龍谷大学校友会主催の「心の講座」に数年前から通っています。 校友会会長が薬師寺管主 村上太胤さんで、この方のごあいさつを聴くだけでも面白い。 今までの講演者は大学教授や寺院長老の他に、池坊専好(華道) …
ホリスティックスクールニールズヤードでアロマセラピーのお勉強。 2日間朝から夕方まで、びっしり基礎講習と実習を受けました。 生徒は、勉強に疲れた時にアロマに助けられた女子大生、海外赴任中にアロマ医療を …