今年の皇帝ダリアの花が、ほぼ終わり。
今はタネがいっぱい付いています。
しかし、このタネで増やすのはむつかしいそうです。
竹のような幹を輪切りにして、植えて増やすのが一般的だとか。
目立つこの花は「名前は何というのですか」と、道行く人によく聞かれました。
葉が枯れ始めたら、根から少しの所で切り落とします。
今年は地面から10センチくらいの所で新芽がナメクジに食われ、先が二つに分かれて成長したので、例年の倍の花が付き豪華でした。(災い転じて福となす)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今年の皇帝ダリアの花が、ほぼ終わり。
今はタネがいっぱい付いています。
しかし、このタネで増やすのはむつかしいそうです。
竹のような幹を輪切りにして、植えて増やすのが一般的だとか。
目立つこの花は「名前は何というのですか」と、道行く人によく聞かれました。
葉が枯れ始めたら、根から少しの所で切り落とします。
今年は地面から10センチくらいの所で新芽がナメクジに食われ、先が二つに分かれて成長したので、例年の倍の花が付き豪華でした。(災い転じて福となす)
執筆者:masumi
関連記事
野草は、人が管理していない土地に自然に生える草。雑草は、管理下の土地に生える草。 河川敷や土手を自転車で走っていると、雑草の美しさに魅了されています。緑の美しさと、多くの花が我も!と咲き誇る風景は、と …
今年はバラがよく咲きました。 特に深紅のバラが咲くと、庭は華やかになりうれしかった。 猛暑の1日目に、満開のバラが全部ドライフラワー化してビックリしました。 水やりは毎日たっぷりしていましたが、やはり …
やっと、草花で初秋を感じてきました。 まったくお世話していないのに、律儀に咲いてくれるキキョウ。 色と健気な花の姿が、秋そのものに思えます。 ご近所さんからも「季節感じていいですね」と声をかけられまし …
いただいた皇帝ダリアを増やそうと、挿し木をしたら大成功で何本もぐんぐん伸びだしました。狭い花壇が皇帝ダリアだらけに。 思い余って実家が、植木屋さんに花壇の手入れをお願いしました。 紫陽花や椿などがボサ …