「記憶」がとぼしくなってきたので記録用に初めて「5年日記」を購入。
日々の記録ではなくて、出来事や金銭の記録にする予定。
理由は、母が亡くなって整理していたら5年日記が出てきて、特に金銭に関する記入がこれは便利!と思った。お年玉や、お歳暮、孫にいくらカンパしたとか。
私はPCには入れていましたが、やはり紙ベースが見やすい。
まずは2024年からスタートです。
5年日記
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「記憶」がとぼしくなってきたので記録用に初めて「5年日記」を購入。
日々の記録ではなくて、出来事や金銭の記録にする予定。
理由は、母が亡くなって整理していたら5年日記が出てきて、特に金銭に関する記入がこれは便利!と思った。お年玉や、お歳暮、孫にいくらカンパしたとか。
私はPCには入れていましたが、やはり紙ベースが見やすい。
まずは2024年からスタートです。
執筆者:masumi
関連記事
お餅は大好きですが、いただくのは1月のみ。今年も元旦のお雑煮、2日の焼きもちなどでいただきました。しかし今年は当たり年!まず自宅で突いた(機械で)丸餅を、たくさんいただきました。人が多く集まると見込ん …
我家は手づくりヨーグルト派。 牛乳1ℓに、残ったヨーグルトを入れて発酵させてつくります。 牛乳パック1本のヨーグルトを3日で食べるので、半日かけて発酵させるのも忙しい。 朝はパン食なので、牛乳を飲みま …
マスクが売っていないので、先日キッチンペーパーとマスキングテープで作りましたが(3月1日)、テープの所が少しベタ付くので本格的に作る決心をしました。 ガーゼはないが大量のさらしがあるのを思い出し、さっ …
ミシンはコンピュータ化して、模様の縫い目はダイヤル合わせるだけ、ボタン一つでいろんなことができます。 進化は噂では知っていたが、40年前のミシンがあるのでそこの知識は得ていない。 マスク作る時、日々ミ …