祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

新生姜の甘酢漬け

投稿日:

先日梅サワーを漬けたら、並んで売っている新生姜とらっきょうも無性に漬けたくなる。らっきょうは時間がかかるので今年はあきらめ、新生姜にチャレンジ。

生姜をスプーンでこそげ取るように皮をむき、薄切りにしてお湯でさっとゆでる。昔、湯通しを忘れて漬けたら、辛みとえぐみが強くてそのままでは食べにくかった。
いつもは甘酢を作るのですが、めんどくさくなり「新生姜漬の素」を使っちゃいました。
完成!1か月もすれば薄ピンク色になり食べれます。冷蔵庫保管して1年間使います。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

郷土料理だんご汁

大分の代表料理「だんご汁」をいただきました。 お団子かなと思ったら麺でした。きしめんの二倍の太さの麺です。 なぜ「だんご」というのかな?と調べたがわかりませんでした。 残り野菜たっぷりと、味噌たれを入 …

大乃のやさしい夕食⑦-20

今晩は肉豆腐と茶碗蒸し。 茶碗蒸しは、電子レンジで作るのに初チャレンジ。(なぜかブリが入ってる) 「す」がたっぷり入り、野菜とブリの卵蒸しになってしまった。 お出汁が少なかったと、大乃さんは反省してま …

大乃のやさしい夕食⑩-16

今晩は完璧な夏バージョン。 冷やうどん1玉の1/3に、大根おろし・とろろ昆布・ネギと鱧天ぷらが乗ってます。 豚肉の冷しゃぶは、玉葱・きゅうりの薄切りをひいて胡麻ドレッシングで。 お皿には、サバの塩焼き …

クラシックハンバーガー

クラシックバーガー初体験です。 普通のバーガーですが、お肉が通常の1.5倍ぐらいの厚さで、お野菜もびっしり入ってかなりのボリュームでした。 一緒にナイフとフォークも付いてきたので、ひとり悩んだ末にナイ …

続酒粕2024

生絞りの酒粕は冬にしかない。なので、粕汁をかなりの頻度でいただいています。 味噌入れる?塩だけ足す?酒粕の入れる量は?と、マメに作っている割には毎回悩んでいます。 粕汁って家庭の味っぽいから、なかなか …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告