お土産に「とち餅」をいただきました。
栃の実と餅米で作ったお饅頭で、素朴な味がいいです。
頂いたのが私が知ってる商品と違うので調べてみたら、各地の名産品で「とち餅」があるんですね。
よく食べていたのは小さな丸であんこが入ってた。今回のは細長くて黒蜜をかけていただきます。
どちらもホッとするお菓子です。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
お土産に「とち餅」をいただきました。
栃の実と餅米で作ったお饅頭で、素朴な味がいいです。
頂いたのが私が知ってる商品と違うので調べてみたら、各地の名産品で「とち餅」があるんですね。
よく食べていたのは小さな丸であんこが入ってた。今回のは細長くて黒蜜をかけていただきます。
どちらもホッとするお菓子です。
執筆者:masumi
関連記事
働いている時は、体が冷えきるくらいのビルで、真夏の日々を快適に過ごしていました。 そのため、退職後の夏のつらさが身に染みるとぼやいていたら、友人が素敵なプレゼントを作ってくれました。 保冷剤を袋状にな …
両親が富山出身なので、子供のころから食べなれている。 百貨店や物産展で見るのが「ますのすし本舗 源」の鱒寿司。 父が富山市出身者が集まる会に行き、はじめて「青山総本舗」の鱒乃寿しをゲット。(今までのと …
相変わらず「羅臼昆布」を毎日食べています。 利尻、日高、真昆布など種類はたくさんありますが、生で食べるのは「羅臼」のみ。 細かく割って、1~2枚を口に入れて味わいます。食後にいただく楽しみ。 口が寂し …