祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

爪切り

投稿日:

2万円出して爪切り講習会に行ったんですと言ってた看護師さん、エライです。
撒き詰めの切り方と道具も見せてもらいました。
爪切りの切り口がシャープなのは日本製だそうで、その人は「貝印」を使用。「関孫六」刀鍛冶の伝統技術を継承している爪切りを使っていました。
いい爪切りは、切った後やすりをかけなくても引っかからないそうですよ。
欲しくなりました。

これは我家のふつ~の爪切り。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マスクチャーム

外出したり友人との交流が少ないので、この存在を知らなかった。 チャラチャラ派手派手マスクはテレビで見たことがありましたが、ワンポイントチャームがすごく気に入った! 化粧もほとんどしなくなり、楽だけど何 …

小型テレビが故障

持ち歩きができるポータブルテレビ(プライベートビエラ)が、8年目に故障。 修理見積すると3万円もする。さらに明日「新製品」が発売になるという。 最近の量販店は「在庫」を抱えないので、「旧型」はすでに入 …

大根1本たくあん

葉付1本漬け大根をいただきました。 というか、自分では絶対買わないでしょう。この大きさ! 化学肥料を使わず完全発酵堆肥だけで栽培した国産大根。かもしれないが、1本漬けは・・・・ 漬物以外に、細かく刻ん …

今年も麦茶2020

夏は麦茶を必ず冷やしています。 お茶を冷やしておかないと、ついビールに手が出そうで怖いから。 昔はウーロン茶を作って冷やしていましたが、今は麦茶。 理由は、働いているときに自家製炒った麦をいただき、こ …

二重マスク

久しぶりに大阪地下街を歩くと、ほとんどの人が不織布マスクでした。 地元(地方)にいると手作り布マスクの人が多いので、私も手作りマスクばかり。口当たりが、布の方がやさしいです。 防菌率は不織布が1番とは …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告