ほったらかしでも、種が落ちて1年後にはムクムクと成長してくれる大葉ちゃん。
芽が出ても、ナメクジや青虫に食われてたくさんは取れない例年と違い、今年はなぜか被害が少なくて葉が青々と成長してくれています。
虫に食われる前にとせっせと採取するのですが、どのように食べたらいいか悩み中。冷凍も出来ないし。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ほったらかしでも、種が落ちて1年後にはムクムクと成長してくれる大葉ちゃん。
芽が出ても、ナメクジや青虫に食われてたくさんは取れない例年と違い、今年はなぜか被害が少なくて葉が青々と成長してくれています。
虫に食われる前にとせっせと採取するのですが、どのように食べたらいいか悩み中。冷凍も出来ないし。


執筆者:masumi
関連記事
我が家には、1本しかない樹。(=シンボルツリーのエゴノキ) 葉がモクモクになり、これ以上高くなると切る事も出来ないので、剪定をしました。 今まではご近所さんが頼まれた植木屋さんに、ついでに切ってもらっ …
今年は(も?)猛暑のせいか、どこもバラが例年ほど咲いていないとの話(友人)。 見にいく時期にもよりますが、中之島バラ園も例年より少し寂しかったようです。そして長居植物園のバラも今年はいつもとは違ったが …
昨年なかなか種が出来ず心配していましたが、さすが大葉ちゃん。 1本でも穂紫蘇から山ほど種がこぼれ落ちたので、暖かくなったら芽がいっぱい出てきました。 芽が出すぎ!3苗くらいあれば十分なのでせっせと抜い …
庭の隅に、「青ネギ」を少しだけ植えている家庭は多いですよね。 子供の時から、根っこがたくさん付いているネギを買ったときは、1センチほど残して根を土に植えます。 あとはほっておけば「青ネギ」が成長して、 …