「JR上野駅公園口」(柳美里 著)
全米図書賞受賞の記事を読んで、図書館で予約した本。
アメリカで評価を受けた作品に興味を示しましたが、なんと申しましょうかぁ~「暗い」作品でした。
戦後出稼ぎで東京に出て、働けど働けど暮らしは楽にならず。家族は急死しホームレスになった男性の生涯。
文章が淡々と進んでいくので感情移入がしにくく、また本当につらい人生なので、読んでいるのもつらくなってきた。そんな感想です。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「JR上野駅公園口」(柳美里 著)
全米図書賞受賞の記事を読んで、図書館で予約した本。
アメリカで評価を受けた作品に興味を示しましたが、なんと申しましょうかぁ~「暗い」作品でした。
戦後出稼ぎで東京に出て、働けど働けど暮らしは楽にならず。家族は急死しホームレスになった男性の生涯。
文章が淡々と進んでいくので感情移入がしにくく、また本当につらい人生なので、読んでいるのもつらくなってきた。そんな感想です。
執筆者:masumi
関連記事
宝塚歌劇月組「エリザベート」を観劇。 トップ娘役「愛希れいか」のさよなら公演(退団)で、しかも人気の作品なので、満員でネットでも高額売買されているとか。(してはいけないんですよ!) 1996年初演から …
「半沢直樹 アルルカンと道化師」(池井戸潤 著) 2020年9月発行で半沢直樹最新作。 融資課長の半沢に、相変わらずで起こる融資先と銀行内部のバトル。 正義感あふれる半沢と、売り上げに走る天敵上司たち …
大阪市立美術館で開催の「ディズニー・アート展」に行ってきました。 ミッキーさんからアナ雪までの原画展かなと、期待しないで行きましたが、それを裏切る楽しい展示でした。 制作手順の動画解説もあり、サブタイ …
「膠着 こうちゃく」(今野敏 著) 帯の「全サラリーマン共感の嵐」の通り、ある・あるストーリーがとても面白かった。 新入社員が仕事のミスを克服していく、組織に振り回されながらも模索して成長する姿に単純 …