日頃、自転車で農道を走っています。
今は、田植えをした後の稲の成長を楽しみに。
このところの猛暑で全く雨が降らない日が続くと、田んぼもカラカラでとても心配になっていました。
農道横にある水路の水もかなり減っていましたが、堰を設けて水流を止めて水路いっぱいに水を貯めて、田んぼに流していました。
昔からの姿ですが、なんだかちょっと感動。


全く雨が降っていないのに、道路にあふれんばかりの水が溜まっています。
前日までは、半分ほどしか水がない水路でした。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
日頃、自転車で農道を走っています。
今は、田植えをした後の稲の成長を楽しみに。
このところの猛暑で全く雨が降らない日が続くと、田んぼもカラカラでとても心配になっていました。
農道横にある水路の水もかなり減っていましたが、堰を設けて水流を止めて水路いっぱいに水を貯めて、田んぼに流していました。
昔からの姿ですが、なんだかちょっと感動。


全く雨が降っていないのに、道路にあふれんばかりの水が溜まっています。
前日までは、半分ほどしか水がない水路でした。
執筆者:masumi
関連記事
奈良公園で「オクトーバーフェスト2018」に出くわしました。ミュンヘンのビール祭りです! ハッカー・プショール(600年の歴史)、パウラーナー(最高峰ビールの代名詞)、ヴァイエンステファン(世界最古の …
京都駅近くの漬け野菜の店イソイズム。ランチに行きました。 季節の旬のお野菜を、いろんな味わいでいただける素敵なお店。 セロリ(オレンジ漬け×生ハム)ケール(燻製オイル漬け×卯の花)九条ネギ(酒粕味噌漬 …
「京都の紅葉」必ず取り上げられる嵐山・清水寺・東福寺は、素晴らしいが人混みは避けられません。 京都は山に囲まれているから、どちらに向かってもどこかで紅葉を楽しめますよね。 紅葉の庭園と市内を一望できる …
京都の陶芸家河井寛次郎の、住居と工房(登り窯)を見てきました。(京都・東山五条) 家は飛騨高山の民家を参考に作られ、調度品も日本の民藝美術品などで、建物の中にいるとなぜかホッとします。 京都の友人は「 …