稲穂が垂れてきて、色づき始めました。黄金色にはもうすぐです。
ずっと気になっている事があります。
田植えしてから、手をかけていない田んぼ。
周りは雑草を刈っているので、今は稲がきれいにそろって広がっているのですが、ここだけ草ぼうぼうの中で稲穂が垂れています。
雑草の方が大きくなり、隣と比べても稲が成長していません。
これが自然栽培なのか、理由があって手間をかけられなかったのか。
刈り取りはどうするんだろう・・(草がいっぱいので)
気になるぅ~
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
稲穂が垂れてきて、色づき始めました。黄金色にはもうすぐです。
ずっと気になっている事があります。
田植えしてから、手をかけていない田んぼ。
周りは雑草を刈っているので、今は稲がきれいにそろって広がっているのですが、ここだけ草ぼうぼうの中で稲穂が垂れています。
雑草の方が大きくなり、隣と比べても稲が成長していません。
これが自然栽培なのか、理由があって手間をかけられなかったのか。
刈り取りはどうするんだろう・・(草がいっぱいので)
気になるぅ~
執筆者:masumi
関連記事
みょうがは地下根なので、枯れても翌年どこからか芽を出してきます。 今年は2本だけ成長させ、(期待していなかったのに)初物収穫です。 発見が遅くて、花開く直前でした。 皮もかなり硬く、生で食べるのが難し …
深紅の立派なバラが順番に枯れてきました(近所でも評判だったのに) 猛暑に耐えられなかったのかと思っていたら、なんと!幹に木くずの山。 幼虫がバラを食ってます。 園芸店に相談して薬剤を購入。幹の穴を探し …
数年前に小さなポットで購入した花(サンデーリップル=マーガレット)が、今年突然立派に変身して咲き誇っています。 昨年は、小さく咲いていましたがあまり存在感はなかった。 今年は、気温?陽当たり?適当な肥 …
実家には、紅・白のハナミズキが2本。 花咲く時期はとてもきれいで、ご近所さんに毎年声をかけられます。 しかし手入れをしないので、すでに2階にまで達する巨木になり、今の季節た~いへん。 ハナミズキの葉は …