稲穂が垂れてきて、色づき始めました。黄金色にはもうすぐです。
ずっと気になっている事があります。
田植えしてから、手をかけていない田んぼ。
周りは雑草を刈っているので、今は稲がきれいにそろって広がっているのですが、ここだけ草ぼうぼうの中で稲穂が垂れています。
雑草の方が大きくなり、隣と比べても稲が成長していません。
これが自然栽培なのか、理由があって手間をかけられなかったのか。
刈り取りはどうするんだろう・・(草がいっぱいので)
気になるぅ~
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
稲穂が垂れてきて、色づき始めました。黄金色にはもうすぐです。
ずっと気になっている事があります。
田植えしてから、手をかけていない田んぼ。
周りは雑草を刈っているので、今は稲がきれいにそろって広がっているのですが、ここだけ草ぼうぼうの中で稲穂が垂れています。
雑草の方が大きくなり、隣と比べても稲が成長していません。
これが自然栽培なのか、理由があって手間をかけられなかったのか。
刈り取りはどうするんだろう・・(草がいっぱいので)
気になるぅ~
執筆者:masumi
関連記事
今年はセミの鳴き声をあま聞かないと、我家だけでなく知人たちも話しています。と言う事は全国的? 他の地域では泣いているのでしょうか。 あのうるさい蝉の声、やはり懐かしいです。 そしたら、バラの葉に小さな …
我家のシンボルツリー「エゴノキ」が成長しすぎて、敷地から道路に大きくはみ出して気になっていました。 少し涼しくなったので、大乃さん意を決して剪定しました。 植えた時は枝透かしを主とした涼しげな姿でした …
綺麗に咲いてくれたクリスマスローズですが、見ごろが終わっても枯れることなく、いつまでも花の形で残っています。 花色が抜けてしまい殺風景な花と化しているので、切り取りました。来年咲くための体力を付けない …
チューリップが終わってほぼ1か月。 花を植え替えたくても、じっと我慢の日々です。 チューリップは花が散って、葉が黄色く枯れたら球根を掘り上げるタイミングだそうです。 この期間が長いほど球根が栄養を蓄え …