近所のお地蔵さんにしばらくお会いしていなく、足を運んだら。
真っ赤な前掛けとお供えの花(造花)が新しくなっていました。
気持ちいい。いつも以上にきちんとお参りしました。
昔からの地元の人だけで細々と守っているお地蔵さんで、地蔵盆でも提灯を飾って数人で集まってお参りするだけらしい。
毎日お水をお供えしているご近所さんもいて、住宅地の一角にひっそりお地蔵さん見守ってくれています。

京都の友人の話では、前掛けは昔は町内の当番が縫っていたが、今はネットで安く買えるそうです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
近所のお地蔵さんにしばらくお会いしていなく、足を運んだら。
真っ赤な前掛けとお供えの花(造花)が新しくなっていました。
気持ちいい。いつも以上にきちんとお参りしました。
昔からの地元の人だけで細々と守っているお地蔵さんで、地蔵盆でも提灯を飾って数人で集まってお参りするだけらしい。
毎日お水をお供えしているご近所さんもいて、住宅地の一角にひっそりお地蔵さん見守ってくれています。

京都の友人の話では、前掛けは昔は町内の当番が縫っていたが、今はネットで安く買えるそうです。
執筆者:masumi
関連記事
道で配布されている(ばらまき用)もので、最近「いいな」と思ったものは、ポリ骨でなく竹で出来た京阪電車のオリジナルうちわ。 竹の手触りがとてもよく、大切に使おうと思います。 もう一つ、暑くてヘロヘロで歩 …
遠出をしなくなり、地元百貨店を活用するようになり半年。 今日はいいもの見っけ。 行列で有名な「南京町 老祥記」の豚饅。当然、冷めた豚饅10個パックが山積み。 行列ができる神戸元町「森谷商店」。テレビ雑 …
家の整理整頓が進みます。 いっとき20年間ほど、毎年梅酒と梅干を付けていました。 ガレージの奥から2014年の梅酒発見。梅も漬けたまま。 まず梅をかじると、まろやかになった焼酎がしみわたりオイチイ。 …
友人から「お手製カバン」をいただきました。 図書館やお稽古事に行く時に、ぴったりの大きさです。 友人は「お買物に」と言ってましたが、汚れてはいけないしもったいなくて、無理! 仕事をして、貴重な休日にミ …