近所のお地蔵さんにしばらくお会いしていなく、足を運んだら。
真っ赤な前掛けとお供えの花(造花)が新しくなっていました。
気持ちいい。いつも以上にきちんとお参りしました。
昔からの地元の人だけで細々と守っているお地蔵さんで、地蔵盆でも提灯を飾って数人で集まってお参りするだけらしい。
毎日お水をお供えしているご近所さんもいて、住宅地の一角にひっそりお地蔵さん見守ってくれています。
京都の友人の話では、前掛けは昔は町内の当番が縫っていたが、今はネットで安く買えるそうです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
近所のお地蔵さんにしばらくお会いしていなく、足を運んだら。
真っ赤な前掛けとお供えの花(造花)が新しくなっていました。
気持ちいい。いつも以上にきちんとお参りしました。
昔からの地元の人だけで細々と守っているお地蔵さんで、地蔵盆でも提灯を飾って数人で集まってお参りするだけらしい。
毎日お水をお供えしているご近所さんもいて、住宅地の一角にひっそりお地蔵さん見守ってくれています。
京都の友人の話では、前掛けは昔は町内の当番が縫っていたが、今はネットで安く買えるそうです。
執筆者:masumi
関連記事
東京駅構内にしか売られていないカンロ飴「ヒトツブカンロ」。 いただいたのは「フルーティアロマのど飴」のハニー&レモン味。 やさしい甘さと酸味の小粒な飴で、観劇の時に口にしたらちょうどいい感じでした。 …
友人に1年前にいただいた浜松の駄菓子風「あげ潮」(まるたや洋菓子店)。 これが何とも言えず美味しい。サクサクとして果実や木の実も入っていて、やめられない止まらない状態になります。 今回は「あげ潮」と共 …
富山出身の父が一押しの呉羽梨。 呉羽丘陵の梨畑を知っているので懐かしがり、一人暮らしなのに、ひと箱!購入。 手書きの「食味チャート」も付いていて、ほっこり。 豊水を頼みました。大きくてジューシーで確か …
ゴールデンウィークに15名集合(0歳児含め) 日ごろ鍛えた実力をご披露する大乃さんです。(一部お手伝いしました) メニューは ①ビーフシチュー ②ポテトサラダ ③オードブル(タコと生ハムのバジルソース …