「枚方」に蔦屋書店があります。
蔦屋のT-SITEとしては代官山、湘南に続く3店舗目(って聞くと、びっくりでしょ)。
枚方は蔦屋書店の創業地で、ローカルな枚方に新しい生活提案型商業施設を創られました。
大阪市内の巨大書店と違い、程よい大きさの店舗は、本を楽しむのにぴったり。店内はいたるところに工夫があります。
窓も広く開放感あり、最上階のレストランからの展望もよく、近くに行かれた時にぜひに。
実家が枚方なので、時々行ってます。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「枚方」に蔦屋書店があります。
蔦屋のT-SITEとしては代官山、湘南に続く3店舗目(って聞くと、びっくりでしょ)。
枚方は蔦屋書店の創業地で、ローカルな枚方に新しい生活提案型商業施設を創られました。
大阪市内の巨大書店と違い、程よい大きさの店舗は、本を楽しむのにぴったり。店内はいたるところに工夫があります。
窓も広く開放感あり、最上階のレストランからの展望もよく、近くに行かれた時にぜひに。
実家が枚方なので、時々行ってます。
執筆者:masumi
関連記事
コロナの影響で、飲食店が大変なことになっていますね。 協力したいけど、やはり人が多くいるところは行きたくなく、外食がかなり減りました。 1週間前、昼時間を少しずらしてお店に入りましたが、人気店もやはり …
ローソンの看板下にある「店内キッチン」 初めて見ました。 ローソンの店舗内に厨房を作り、出来立てを提供するそうです。 ご飯を炊いてトンカツを揚げる。揚げることでカツ弁当もカツサンドも作れる。 厨房で多 …
晴天が続いていたゴールデンウィーク前半。 大雨の日、天気予報の「激しい雨に注意」にめげずに屋外バーベキュー決行。 枚方市山田池公園は広大な庭園で、一日遊べますが・・大雨・・ テント下でチマチマとバーベ …
京都の陶芸家河井寛次郎の、住居と工房(登り窯)を見てきました。(京都・東山五条) 家は飛騨高山の民家を参考に作られ、調度品も日本の民藝美術品などで、建物の中にいるとなぜかホッとします。 京都の友人は「 …